2009年10月06日
ケヤキの大物・・・つづきのつづき
先日造った「ケヤキのテーブル」、
(9月26日「ケヤキのテーブル・・・つづき」参照)
実はこのテーブル、お客様の都合にて長さを15センチほどカットした。
トーゼン細長い「端材」が出る。
その「端材」を、
真ん中でちょん切って、さらに繋げて、脚を付けて、塗り直して、「花台」を造ってホシイ・・・との事。
んで、造ったのが↓↓↓コレ↓↓↓

いくら「端材」でも、ケヤキはケヤキ!
これでナンか造れないかなあ・・・と思っていた矢先の依頼。
望むトコロでした。
しかし・・・いくら端材でも「ケヤキ」はやっぱ重い!
結果、脚も結構なボリュームになりました
でも「カタチ」になってヨカッタヨカッタ

工場の隅で、ひっそりとホコリにまみれるトコでした。
HPもお立ち寄り下さい。
(9月26日「ケヤキのテーブル・・・つづき」参照)
実はこのテーブル、お客様の都合にて長さを15センチほどカットした。
トーゼン細長い「端材」が出る。
その「端材」を、
真ん中でちょん切って、さらに繋げて、脚を付けて、塗り直して、「花台」を造ってホシイ・・・との事。
んで、造ったのが↓↓↓コレ↓↓↓

いくら「端材」でも、ケヤキはケヤキ!
これでナンか造れないかなあ・・・と思っていた矢先の依頼。
望むトコロでした。
しかし・・・いくら端材でも「ケヤキ」はやっぱ重い!
結果、脚も結構なボリュームになりました

でも「カタチ」になってヨカッタヨカッタ


工場の隅で、ひっそりとホコリにまみれるトコでした。
HPもお立ち寄り下さい。