2010年04月27日
金三郎・・・
先日仕事をさせていただいた「お茶屋さん」の、
今日はご紹介。
葵区、茶町通りの、
「前田金三郎商店」さんです。

静岡の観光名所になるかもしれませんので、
つい記念写真撮っちゃいました。

(太鼓の衣装です、ネンノタメ)
たまたま通りかかったホームレスのようです。
ワタシの先輩でもある、店主「前田冨佐男」氏は、
「テレビ東京」の、初代お茶通チャンピオンです!

ようは、利き酒ならぬ、利き茶日本一ってコトです。
・・・すごっ
お店のウリは、トーゼン 氏のゴッドハンドによるブレンド茶、
・・・なのですが、もう一つ、
抹茶の手作りワッフル、

その名も「茶っふる」! ・・・まんまデス
オープニングのドサクサでパクッて貰ってきましたが、
はっきり言って”ウマイ”
抹茶の香りと、フワっとした食感がイイ感じです。
価格も¥100、お手頃価格です。
ゴッドハンドのブレンド茶と、
茶の専門店から生まれた”茶っふる”と、
ワタシが納入したインテリア、
三拍子揃ってます!
一度行ってみてちょ~
HPもお立ち寄り下さい。
今日はご紹介。
葵区、茶町通りの、
「前田金三郎商店」さんです。
静岡の観光名所になるかもしれませんので、
つい記念写真撮っちゃいました。
(太鼓の衣装です、ネンノタメ)
たまたま通りかかったホームレスのようです。
ワタシの先輩でもある、店主「前田冨佐男」氏は、
「テレビ東京」の、初代お茶通チャンピオンです!

ようは、利き酒ならぬ、利き茶日本一ってコトです。
・・・すごっ
お店のウリは、トーゼン 氏のゴッドハンドによるブレンド茶、
・・・なのですが、もう一つ、
抹茶の手作りワッフル、
その名も「茶っふる」! ・・・まんまデス
オープニングのドサクサで
はっきり言って”ウマイ”
抹茶の香りと、フワっとした食感がイイ感じです。
価格も¥100、お手頃価格です。
ゴッドハンドのブレンド茶と、
茶の専門店から生まれた”茶っふる”と、
ワタシが納入したインテリア、
三拍子揃ってます!
一度行ってみてちょ~
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月26日
解村記念・・・
多忙にて、しばらくお留守でした。
先週はとうとう1回しかブログを更新できませんでした。
おかげで「ブログネタ」もたまってるんですが、
多忙に変わりは無く、ボチボチゆっくり更新してゆきます。
今回発見したのは↓↓コノ↓↓「火鉢」

どんないきさつで、ウチの店にあるのか、
さっぱりワカリマセン、
細工も細かく、なかなかリッパな火鉢です。

良く見ると「袖浦村 解村記念」って刻んであります。

「開村」ではなく「解村」です・・・
市になったってコトでしょうかねえ、
山形に「袖浦市」ってのがたしかあったと思いましたが、
そこの前身でしょうか・・・
どんないきさつでウチに着たのか、
ますますワカリマセン。
しかし、解村記念で火鉢を配るなんて、(いくつ配ったか知りませんが)
なかなか”イキ”な村長さんです。
当時としては高価なものだったような気がします、
今でいうと、各家庭に「エアコン」を配るようなものだったのではないでしょうか・・?
(かなり↑↑↑チガウ↑↑↑と思いますが・・・)
おそらく”村長”として、
最後のご奉仕、大奮発だったのでは。
「どーせ解村すんなら予算全部使っちめえ!」
ってなノリだったのかもしれません。
なんにしても「山形」という寒い地域においては、
必需品だったことでしょう。
しょーもない記念品配られるより、
ずっと気が利いてます。
HPもお立ち寄り下さい。
先週はとうとう1回しかブログを更新できませんでした。
おかげで「ブログネタ」もたまってるんですが、
多忙に変わりは無く、ボチボチゆっくり更新してゆきます。
今回発見したのは↓↓コノ↓↓「火鉢」
どんないきさつで、ウチの店にあるのか、
さっぱりワカリマセン、
細工も細かく、なかなかリッパな火鉢です。
良く見ると「袖浦村 解村記念」って刻んであります。
「開村」ではなく「解村」です・・・
市になったってコトでしょうかねえ、
山形に「袖浦市」ってのがたしかあったと思いましたが、
そこの前身でしょうか・・・
どんないきさつでウチに着たのか、
ますますワカリマセン。
しかし、解村記念で火鉢を配るなんて、(いくつ配ったか知りませんが)
なかなか”イキ”な村長さんです。
当時としては高価なものだったような気がします、
今でいうと、各家庭に「エアコン」を配るようなものだったのではないでしょうか・・?
(かなり↑↑↑チガウ↑↑↑と思いますが・・・)
おそらく”村長”として、
最後のご奉仕、大奮発だったのでは。
「どーせ解村すんなら予算全部使っちめえ!」
ってなノリだったのかもしれません。
なんにしても「山形」という寒い地域においては、
必需品だったことでしょう。
しょーもない記念品配られるより、
ずっと気が利いてます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月20日
タモ無垢テーブル・・・
まだまだ続く、お茶屋さんネタ。
様々な経緯(省略)をへて、
ようやく仕上がったテーブル、
さっそく納品・・・
今回納めさせていただいたのは、
「座卓」と「ダイニングテーブル」
おお!イイ感じです。

ところが・・・
ダイニングテーブルを納めた瞬間!
いきなり商談スペースになってしまいました・・・

もう一台のテーブルも、
納めた瞬間、
「あっ!、ココ荷物置いていいいですかあっ!!」
と、いきなり作業台になってしまいました・・・

・・・ダメです、とも言えず、
とうとう、インテリアだけの完成画像は撮れませんでした・・・
オープン直前のバタバタ状態でしたので、
しゃーないデスな。
まっイイか、
また今度撮りに行こっ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
様々な経緯(省略)をへて、
ようやく仕上がったテーブル、
さっそく納品・・・
今回納めさせていただいたのは、
「座卓」と「ダイニングテーブル」
おお!イイ感じです。
ところが・・・
ダイニングテーブルを納めた瞬間!
いきなり商談スペースになってしまいました・・・
もう一台のテーブルも、
納めた瞬間、
「あっ!、ココ荷物置いていいいですかあっ!!」
と、いきなり作業台になってしまいました・・・
・・・ダメです、とも言えず、
とうとう、インテリアだけの完成画像は撮れませんでした・・・
オープン直前のバタバタ状態でしたので、
しゃーないデスな。
まっイイか、
また今度撮りに行こっ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月17日
オープニング太鼓・・・
昨日は「お茶屋さん」のグランドオープン、

オープンの景気付けに「太鼓」の演奏を依頼されました。
「ハイ!ヨロコンデ!」
ってことでしたが、あいにくの雨
やむなく、お店脇の軒下での演奏となりました・・・

表から見えないポジションで、
ひっそりと?景気付けさせていただきました。
おそらく来店者は、
姿が見えないが、どこからともなく太鼓がドカドカ聞こえていた事でしょう。
ひょっとしたら、CDでも流していると思っている方もいたかもしれません・・・
そそくさと片付けして、お買い物・・・
が、店内は大混雑!

レジは”ディズニーランド”なみの行列!
絶対、太鼓のオカゲ・・・ではありませんね。
HPもお立ち寄り下さい。
オープンの景気付けに「太鼓」の演奏を依頼されました。
「ハイ!ヨロコンデ!」
ってことでしたが、あいにくの雨

やむなく、お店脇の軒下での演奏となりました・・・
表から見えないポジションで、
ひっそりと?景気付けさせていただきました。
おそらく来店者は、
姿が見えないが、どこからともなく太鼓がドカドカ聞こえていた事でしょう。
ひょっとしたら、CDでも流していると思っている方もいたかもしれません・・・
そそくさと片付けして、お買い物・・・
が、店内は大混雑!
レジは”ディズニーランド”なみの行列!
絶対、太鼓のオカゲ・・・ではありませんね。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
18:36
│Comments(0)
2010年04月15日
イケテル椅子・・・
今年の始め、
かなり古いけど、結構イケテル椅子をリメイクしました。
(1月21日、24日ブログ参照)
妙に感情移入していたため手放せず、
エコヒイキして可愛がっていたのですが、
ようやく嫁入り先が決まり、
メデタク納入させていただきました。

お店の雰囲気にもバッチリ合っています、

なんか、ムカシからそこに置いてあるようです。
場所は前々回紹介した、常盤町の「RIBON」さん、
くどいようですが、なに食ってもウマイ!(安い・早い・ホッピーもある)
今日は「カツサンド」食べてきちゃいました、

食べると、肉汁がジワ~っと染み出てきて、
メチャクチャ美味い!
これ大好きなんです・・・
最近、食べるネタが多いなあ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
かなり古いけど、結構イケテル椅子をリメイクしました。
(1月21日、24日ブログ参照)
妙に感情移入していたため手放せず、
エコヒイキして可愛がっていたのですが、
ようやく嫁入り先が決まり、
メデタク納入させていただきました。
お店の雰囲気にもバッチリ合っています、
なんか、ムカシからそこに置いてあるようです。
場所は前々回紹介した、常盤町の「RIBON」さん、
くどいようですが、なに食ってもウマイ!(安い・早い・ホッピーもある)
今日は「カツサンド」食べてきちゃいました、
食べると、肉汁がジワ~っと染み出てきて、
メチャクチャ美味い!
これ大好きなんです・・・
最近、食べるネタが多いなあ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月12日
濡れ色・・・
特注のテーブル製作中、
「タモ」の無垢材を大胆に切ってつなげます。

納期が迫っているため、
大急ぎで造ってもらいました。
※「TKショー木工さん」ありがとう、
ご無理言ってスビバセン・・・
今頃はイタリア・ミラノに向かって飛行機の中でしょうか。
ということで、大急ぎで塗ってます。
クリアのオイル仕上げ、

いわゆる”濡れ色”ってヤツですね、

シットリ感が出てイイカンジです。
明日早起きして、もう一回塗りデス、
結構ワクワクしてます。
HPもお立ち寄り下さい。
「タモ」の無垢材を大胆に切ってつなげます。
納期が迫っているため、
大急ぎで造ってもらいました。
※「TKショー木工さん」ありがとう、
ご無理言ってスビバセン・・・
今頃はイタリア・ミラノに向かって飛行機の中でしょうか。
ということで、大急ぎで塗ってます。
クリアのオイル仕上げ、
いわゆる”濡れ色”ってヤツですね、
シットリ感が出てイイカンジです。
明日早起きして、もう一回塗りデス、
結構ワクワクしてます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月10日
じゅらく壁・・・
先日仕事させていただいた「お茶屋さん」、

床の間の”じゅらく壁”に注目、
”お茶の葉っぱ”が塗りこんであるそうです。

もちろん、言われなきゃワカリマセンが、
話のタネにはなります。
ふうん、で、それがどうしたワケ?
と言われても困るのですが、
こういうさりげないコダワリ、ワタシはとても好きです。
お茶の”色”が染み出て、
独特な色合いが出るのかもしれませんね。
こういう遊びゴコロのある仕事って楽しいっスね。
HPもお立ち寄り下さい。
床の間の”じゅらく壁”に注目、
”お茶の葉っぱ”が塗りこんであるそうです。
もちろん、言われなきゃワカリマセンが、
話のタネにはなります。
ふうん、で、それがどうしたワケ?
と言われても困るのですが、
こういうさりげないコダワリ、ワタシはとても好きです。
お茶の”色”が染み出て、
独特な色合いが出るのかもしれませんね。
こういう遊びゴコロのある仕事って楽しいっスね。
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :じゅらく壁
2010年04月07日
厚切りベーコン・・・
知る人ぞ知る、
常盤町の、洋風居酒屋?「RIBON」に行ってきました。
ここのマスターはある種の”天才”だとワタシは思っています、
なに食べてもウマイ。(早い・安い・ホッピーもある)
メニューに「厚切りベーコン」発見!
ビジュアル的にも、ヤタラ美味そうだったので、
アップしちゃいました。

なんか、ソソリます、
お子チャマなので、目玉焼きがのってたりすると、
無条件でウレシクなります。

カラフルで美味そうなメニューです、
ヤロー2人で、ガッツリ食ってきました。
ヤローが頼んだとは思えないデザートも、

ヤロー2人でガッツリ食ってきました。
満足。
HPもお立ち寄り下さい。
常盤町の、洋風居酒屋?「RIBON」に行ってきました。
ここのマスターはある種の”天才”だとワタシは思っています、
なに食べてもウマイ。(早い・安い・ホッピーもある)
メニューに「厚切りベーコン」発見!
ビジュアル的にも、ヤタラ美味そうだったので、
アップしちゃいました。
なんか、ソソリます、
お子チャマなので、目玉焼きがのってたりすると、
無条件でウレシクなります。
カラフルで美味そうなメニューです、
ヤロー2人で、ガッツリ食ってきました。
ヤローが頼んだとは思えないデザートも、
ヤロー2人でガッツリ食ってきました。
満足。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
22:24
│Comments(0)
2010年04月06日
モニター会・・・
お茶屋さんの喫茶コーナーの改装、
朝イチで家具の納入に行ってきました。
オープンは来週なのですが、
今日は「モニター会」だそうです、
”試食会”みたいなものでしょうか。
午前10:00から開始らしいのですが、
9:00の時点で↓↓↓コノ↓↓↓状態・・・

オーナーさんも、半ばパニック状態、
とても話しかけられる状態ではありません。
「とりあえず、そのへん置いといてくりょ~!」
って言われちゃいました・・・

だから、とりあえずそのへんに置いてきてしまいました。
なんだか、とっても心配になってきてしまいました、
明日行ってみよっと。
仕上がったら、又ご紹介しますね!
HPもお立ち寄り下さい。
朝イチで家具の納入に行ってきました。
オープンは来週なのですが、
今日は「モニター会」だそうです、
”試食会”みたいなものでしょうか。
午前10:00から開始らしいのですが、
9:00の時点で↓↓↓コノ↓↓↓状態・・・
オーナーさんも、半ばパニック状態、
とても話しかけられる状態ではありません。
「とりあえず、そのへん置いといてくりょ~!」
って言われちゃいました・・・
だから、とりあえずそのへんに置いてきてしまいました。
なんだか、とっても心配になってきてしまいました、
明日行ってみよっと。
仕上がったら、又ご紹介しますね!
HPもお立ち寄り下さい。
2010年04月05日
大御所花見行列・・・
静岡まつりの「大御所花見行列」にて、
友人の、「M月Tヒロ君」の勇姿を見に行きました。

カッチョイイっすねえ、
「先奉行」という、一番先頭の一番目立つポジション。
このポジションは、静岡の家具組合が毎年キープしており、
したがって、例年組合員のどなたかが参加しています。
ところで、
人間が「優越感」を感じる一番ベストな高さが、
”馬の上から見下ろす高さ”
だそうです。
それよりも高くても、低くてもダメだそうですよ。
そういわれると、
なんとなく勘違いしているような↓↓↓顔をしています。

実はワタシも数年前に乗らせていただき、
沿道から見物者に見上げられ、
ちょっと偉くなったような、
大いなる勘違いしてきた経験をしています。
しかしながら、
よしゃあイイのに、スタート前にビールを飲みすぎ、
おまけに、馬にほどよく揺られ、
最終コーナーあたりでは尿意との戦いであり、
優越感どころではなく、ただひたすらに、
早く終わってほしい・・・
と、願っていたアホな記憶があります。
しかし、それも良い思い出、
今年は天気も良かったし、
M月君も良い思い出ができた事でしょう。
勘違いモードは早めに切り替えましょう。
HPもお立ち寄り下さい。
友人の、「M月Tヒロ君」の勇姿を見に行きました。

カッチョイイっすねえ、
「先奉行」という、一番先頭の一番目立つポジション。
このポジションは、静岡の家具組合が毎年キープしており、
したがって、例年組合員のどなたかが参加しています。
ところで、
人間が「優越感」を感じる一番ベストな高さが、
”馬の上から見下ろす高さ”
だそうです。
それよりも高くても、低くてもダメだそうですよ。
そういわれると、
なんとなく勘違いしているような↓↓↓顔をしています。

実はワタシも数年前に乗らせていただき、
沿道から見物者に見上げられ、
ちょっと偉くなったような、
大いなる勘違いしてきた経験をしています。
しかしながら、
よしゃあイイのに、スタート前にビールを飲みすぎ、
おまけに、馬にほどよく揺られ、
最終コーナーあたりでは尿意との戦いであり、
優越感どころではなく、ただひたすらに、
早く終わってほしい・・・
と、願っていたアホな記憶があります。
しかし、それも良い思い出、
今年は天気も良かったし、
M月君も良い思い出ができた事でしょう。
勘違いモードは早めに切り替えましょう。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
22:44
│Comments(0)
2010年04月01日
桜・・・
お花見ハイシーズンですね、
ウチの庭の桜も開花しました。

植樹した時は頭の高さくらいだったのに、
今は2階の屋根くらいの高さまで成長しています。
年とるワケっすよねえ。
普段は、フツーにある”ただの木”なんですが、
毎年、この時期になると、
あっそうか、コレって桜だったんだよなあ・・・
と、気付きます。

ウチの桜も今週末あたりが満開でしょうか、
コンビニでなんか買ってきて、
ヒトリ花見宴会でも催しますか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
ウチの庭の桜も開花しました。

植樹した時は頭の高さくらいだったのに、
今は2階の屋根くらいの高さまで成長しています。
年とるワケっすよねえ。
普段は、フツーにある”ただの木”なんですが、
毎年、この時期になると、
あっそうか、コレって桜だったんだよなあ・・・
と、気付きます。

ウチの桜も今週末あたりが満開でしょうか、
コンビニでなんか買ってきて、
ヒトリ花見宴会でも催しますか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
20:57
│Comments(0)