2011年05月31日
金三郎その後・・・
昨年納入させて頂いた、
ナウイ、ハイカラなお茶屋さん
静岡市葵区茶町の「前田金三郎商店」。
昨年の4月に仕事させて頂いたので、
ちょうど一年になるんですね。<参照>
テーブルが反ってしまった!
との、ありがたいご連絡。

よくワカリマセンが、

・・・ううむ、
たしかに反ってます。
「無垢」なので、反り・割れは想定の範囲内、
それこそが「無垢」のまた良いところなんでしょう。
直ります!直します!(職人さんが・・・)
色んな直し方があるのですが、
今回はそれほどヒドイ反りではなかったので、
職人「TKショー」さんの社長さん!が、
電気カンナで優しくゴリゴリ削ってくれました。
あまり薄くなっちゃってもなんなんで、
ほどほどの職人判断で仕上げてもらいました。
やっぱ「無垢」の家具ってイイっすね、
修理できるものは、
いつまでも、長く大事に使えます。

ありがとうございました~
また、ゆっくりお茶飲みに来ま~す。
ナウイ、ハイカラなお茶屋さん
静岡市葵区茶町の「前田金三郎商店」。
昨年の4月に仕事させて頂いたので、
ちょうど一年になるんですね。<参照>
テーブルが反ってしまった!
との、ありがたいご連絡。
よくワカリマセンが、
・・・ううむ、
たしかに反ってます。
「無垢」なので、反り・割れは想定の範囲内、
それこそが「無垢」のまた良いところなんでしょう。
直ります!直します!(職人さんが・・・)
色んな直し方があるのですが、
今回はそれほどヒドイ反りではなかったので、
職人「TKショー」さんの社長さん!が、
電気カンナで優しくゴリゴリ削ってくれました。
あまり薄くなっちゃってもなんなんで、
ほどほどの職人判断で仕上げてもらいました。
やっぱ「無垢」の家具ってイイっすね、
修理できるものは、
いつまでも、長く大事に使えます。
ありがとうございました~
また、ゆっくりお茶飲みに来ま~す。
タグ :前田金三郎
2011年05月11日
ひさびさの・・・2
「ペリデ下川原」さんのつづき・・・
今回は家具のみならず、
「絵画!」も納めさせて頂きました。


私なりの妙なコダワリがあり、
洋風クラシカルなインテリアに合う作家、
しかしながら「日本人」、
・・・というオーデションテーマにて提案しました。
バッチリ
ハマったのが、
「今井俊満」
戦後にパリと日本で活躍したグレートな人物ですが、
残念ながら、10年位前に他界しています。
日本を代表する「アンフォルメル」作家であり、
エネルギッシュな画風に圧倒されます。
※アンフォルメルとは、フランス語で「非定形なるもの」という意味、
理性では捉えられない意識下の心の状態から、
生み出されるものに注目し、それを表現する技法のこと。
ウウム、奥深い・・・
今回は、今井俊満先生の後期の代表作、
アンフォルメルと日本画の融合に取り組んだ、
「花鳥風月」シリーズ(全5枚)を収蔵させていただきました。

ライブラリーです、


会議室です、


季節に合わせて、作品を差し替えて頂こうと思っていたのですが、
もったいないのでアチコチに全部掛けてきちゃいました
さすが、世界の「今井俊満」、
部屋が引き締まり、
建物の「格」が上がります。
「絵」っていいですね!
いい仕事させて頂きました。
HPもお立寄り下さい。
今回は家具のみならず、
「絵画!」も納めさせて頂きました。
私なりの妙なコダワリがあり、
洋風クラシカルなインテリアに合う作家、
しかしながら「日本人」、
・・・というオーデションテーマにて提案しました。
バッチリ

「今井俊満」
戦後にパリと日本で活躍したグレートな人物ですが、
残念ながら、10年位前に他界しています。
日本を代表する「アンフォルメル」作家であり、
エネルギッシュな画風に圧倒されます。
※アンフォルメルとは、フランス語で「非定形なるもの」という意味、
理性では捉えられない意識下の心の状態から、
生み出されるものに注目し、それを表現する技法のこと。
ウウム、奥深い・・・
今回は、今井俊満先生の後期の代表作、
アンフォルメルと日本画の融合に取り組んだ、
「花鳥風月」シリーズ(全5枚)を収蔵させていただきました。
ライブラリーです、
会議室です、
季節に合わせて、作品を差し替えて頂こうと思っていたのですが、
もったいないのでアチコチに全部掛けてきちゃいました

さすが、世界の「今井俊満」、
部屋が引き締まり、
建物の「格」が上がります。
「絵」っていいですね!
いい仕事させて頂きました。
HPもお立寄り下さい。
2011年05月10日
ひさびさの・・・
久々にグレートな納品があったので、
久々に「ブログ」を更新します・・・
6月オープンの、
介護付有料老人ホーム「ペリデ下川原」さん。
家具一式、納入させていただきました、
涙が出るくらい嬉しいデス。
オーナーの気合全開のインテリアです、
ホテル並の豪華フロント、



「老人ホーム」・・・
というイメージを脱してほしい、
とのご要望でした。
いきなり全開のフロントです。
受付カウンターも、
リゾートホテルのカウンターみたいです。

ライブラリー、ようは図書室です。

2階・3階の食堂、
ってか「レストラン」です。


こんなレストランで、ディナーを優雅に食したいです・・・
ここまでヤル!?
ってくらい、気合注入した施設です。
書き足りないので、続きは次回。
頼む!次回も読んでくれ!!
HPもお立寄り下さい。
久々に「ブログ」を更新します・・・
6月オープンの、
介護付有料老人ホーム「ペリデ下川原」さん。
家具一式、納入させていただきました、
涙が出るくらい嬉しいデス。
オーナーの気合全開のインテリアです、
ホテル並の豪華フロント、
「老人ホーム」・・・
というイメージを脱してほしい、
とのご要望でした。
いきなり全開のフロントです。
受付カウンターも、
リゾートホテルのカウンターみたいです。
ライブラリー、ようは図書室です。
2階・3階の食堂、
ってか「レストラン」です。
こんなレストランで、ディナーを優雅に食したいです・・・
ここまでヤル!?
ってくらい、気合注入した施設です。
書き足りないので、続きは次回。
頼む!次回も読んでくれ!!
HPもお立寄り下さい。