2009年06月30日
久々の大物・・・つづき
大型のクラシカル飾り棚が仕上がった、

汚れがかなりひどく、手強かった
「アセトン」(シンナーよりも強烈なヤツ)でジャブジャブ洗ったため、
まだ若干匂いが残っている。(そのうちとれますが)
しかしながら、
もともとが、かなり丈夫で丁寧な造りなので、
キレイにしたら見違えるようになった。
家具もとっても嬉しそうです。
下台扉の「象嵌」もとても美しく栄えてます、

横から見ると、造作の良さが解ります、

天板も非常に豪華で装飾性があり、
側の「框組仕上げ」も、いかにも丈夫そうです。
今度はどなたが使ってくれるのでしょうか・・・
本当に良い家具って、
時が経っても誰かに引き継がれ、
大事にされてゆくんですね。
HPもお立ち寄り下さい。
汚れがかなりひどく、手強かった

「アセトン」(シンナーよりも強烈なヤツ)でジャブジャブ洗ったため、
まだ若干匂いが残っている。(そのうちとれますが)
しかしながら、
もともとが、かなり丈夫で丁寧な造りなので、
キレイにしたら見違えるようになった。
家具もとっても嬉しそうです。
下台扉の「象嵌」もとても美しく栄えてます、
横から見ると、造作の良さが解ります、
天板も非常に豪華で装飾性があり、
側の「框組仕上げ」も、いかにも丈夫そうです。
今度はどなたが使ってくれるのでしょうか・・・
本当に良い家具って、
時が経っても誰かに引き継がれ、
大事にされてゆくんですね。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年06月27日
事件?・・・
昨日、ちょいとした事件が起こった・・・
まあたいした事ではないが、
店の表の駐車場で”寝ている”人がいた。

スタッフが気づき、
ゆすったり、たたいたり、くすぐったりしたが動じない、
フツーに寝ている、
しかもかなり本気で寝ている。
怪我してる様でも、具合が悪そうでもないので、
しばらく放置しておいた。
が、だんだん日が落ちて薄暗くなってきたので、
さすがにほおっておけなくなり、
やむなく「駐在さん」を呼んだ。
車に轢かれちゃってもコマルんで、
とりあえず「安全な場所」に移動して、

布団をひいてあげました。

その間も起きる気配は一向にありません。
ある意味”大物”
うちの駐車場が、よほど寝心地よかったのでしょうか・・・
その後、パトカーによって”どこか”に運ばれてゆきました、
ドナ ドナ ド~ナ ド~ナ・・・
ってナンノコッチャ。
HPもお立ち寄り下さい
まあたいした事ではないが、
店の表の駐車場で”寝ている”人がいた。
スタッフが気づき、
ゆすったり、たたいたり、くすぐったりしたが動じない、
フツーに寝ている、
しかもかなり本気で寝ている。
怪我してる様でも、具合が悪そうでもないので、
しばらく放置しておいた。
が、だんだん日が落ちて薄暗くなってきたので、
さすがにほおっておけなくなり、
やむなく「駐在さん」を呼んだ。
車に轢かれちゃってもコマルんで、
とりあえず「安全な場所」に移動して、
布団をひいてあげました。
その間も起きる気配は一向にありません。
ある意味”大物”
うちの駐車場が、よほど寝心地よかったのでしょうか・・・
その後、パトカーによって”どこか”に運ばれてゆきました、
ドナ ドナ ド~ナ ド~ナ・・・
ってナンノコッチャ。
HPもお立ち寄り下さい
Posted by オジキ at
21:32
│Comments(0)
2009年06月24日
最近の売れスジ・・・
最近、

こういうテーブルが良く売れる、
なんのことはない、
ただ板をつなげただけである。
しかし、材料は「チーク材」(←高級材です
)なので、
まともに造ったら結構高額なテーブルになるだろう。
このテーブルは、おそらく建築の構造材で、
家を解体した時に出た古材でしょうか。(今風に言えばエコ材料でしょうか)
だから、変なところに欠き込みがあったり、穴が開いていたりする。

材料から判断するに、おそらく「インドネシア」あたりで造られたテーブルだと思う。
裏を覗くとあきらかに日本人の仕事ではない、
ビスが乱暴にビシバシ打ってある。

最近、なぜこういうタグイの商品が売れるのか、
考えるに、加工方法や塗装・装飾が、行き着くところまで行ってしまった結果、
こういう「ラフさ」・・・ってか「テキトーさ」が、今の時代かえって新鮮であったりするのだろう。
美しく精密である物があまりにも氾濫した結果、
こんな人間臭さのあるモノをむしろ求めてしまうのでしょうか。
気持ちはスゴイ解ります。
HPもお立ち寄り下さい
こういうテーブルが良く売れる、
なんのことはない、
ただ板をつなげただけである。
しかし、材料は「チーク材」(←高級材です

まともに造ったら結構高額なテーブルになるだろう。
このテーブルは、おそらく建築の構造材で、
家を解体した時に出た古材でしょうか。(今風に言えばエコ材料でしょうか)
だから、変なところに欠き込みがあったり、穴が開いていたりする。
材料から判断するに、おそらく「インドネシア」あたりで造られたテーブルだと思う。
裏を覗くとあきらかに日本人の仕事ではない、
ビスが乱暴にビシバシ打ってある。
最近、なぜこういうタグイの商品が売れるのか、
考えるに、加工方法や塗装・装飾が、行き着くところまで行ってしまった結果、
こういう「ラフさ」・・・ってか「テキトーさ」が、今の時代かえって新鮮であったりするのだろう。
美しく精密である物があまりにも氾濫した結果、
こんな人間臭さのあるモノをむしろ求めてしまうのでしょうか。
気持ちはスゴイ解ります。
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月23日
久々の大物・・・
珍しい飾り棚が入ってきた、

どこのどなた様が使っていたものでしょうか、
当時としては結構「贅」をこらして造ったものではなかろうか(多分・・・)
天板の装飾も豪華だし、

真ん中の蛇腹式に巻き上げる扉も珍しい、

下台の扉には(画像では解り難いが)象嵌が入っている。
良く見りゃ「取手」もトッテモ素敵です、(←うう・・・スビバセン
)

現代の「ハリボテ」の工業製品とはちがい、
見えないところや、棚板・背板まで完全に「無垢」です。(あたりまえか・・・)

長持ちするワケです・・・
明日からキレイにお色直ししてあげましょう、
こりゃヤリガイあります・・・
HPもお立ち寄り下さい。
どこのどなた様が使っていたものでしょうか、
当時としては結構「贅」をこらして造ったものではなかろうか(多分・・・)
天板の装飾も豪華だし、
真ん中の蛇腹式に巻き上げる扉も珍しい、
下台の扉には(画像では解り難いが)象嵌が入っている。
良く見りゃ「取手」もトッテモ素敵です、(←うう・・・スビバセン

現代の「ハリボテ」の工業製品とはちがい、
見えないところや、棚板・背板まで完全に「無垢」です。(あたりまえか・・・)
長持ちするワケです・・・
明日からキレイにお色直ししてあげましょう、
こりゃヤリガイあります・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2009年06月22日
腐ってもケヤキ・・・
腐っても・・・なんて言ったら「ケヤキ」に対し失礼だろうが、
何年経っていようがヤッパ「ケヤキ」はイイ!
・・・と改めて思うテーブルが入ってきた。

はたして何年前に造られたテーブルだろうか、
どれだけ年月が経っても、
その木目は際立って美しい、ホレボレする。

ほとんど個人的な思いだが、
ヤハリ「ケヤキ」は世界に誇る日本一の材料である、
・・・と個人的には決め付けている。
メリハリのきいた、木目になんともいえない深みがあり、
凛とした「品格」を感じる。
部屋にさりげなく置いたらカッチョイイだろうなあ。
HPもお立ち寄り下さい
何年経っていようがヤッパ「ケヤキ」はイイ!

・・・と改めて思うテーブルが入ってきた。

はたして何年前に造られたテーブルだろうか、
どれだけ年月が経っても、
その木目は際立って美しい、ホレボレする。

ほとんど個人的な思いだが、
ヤハリ「ケヤキ」は世界に誇る日本一の材料である、
・・・と個人的には決め付けている。
メリハリのきいた、木目になんともいえない深みがあり、
凛とした「品格」を感じる。
部屋にさりげなく置いたらカッチョイイだろうなあ。
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月20日
うちの番頭さん
近所の土手を散歩していて、
ふと、モゾモゾ動いている生き物を発見した。
シゲシゲと見たら、なんと「イモリ」だった。
いわゆる「アカッパラ」というヤツだ。

エッ!こんなとこにいんの!?
駅から車で20分、たいして田舎でもないのに。(充分イナカか!?)
子供の頃はよく捕まえたが、
よもやこんな身近なところにモゾモゾいるとは・・・
懐かしくて思わず捕獲しちゃいました。
水草とビンに入れてあげたら、意外と居心地よさそうです、
エサをあげると(茹でシラスです)パクパク食べにきます。

良く見ると意外と「キレイ」なので、店に置いておいたところ、
お客様に大人気!
「まっ、なにこれヤダ」
「なにこれ~カワイイ~」
「どこで見つけたの、まだいるんだねえ」
「エサはなにやってんの?」
・・・と、話題に事欠かない。
中には「子供に見せたい」と、ワザワザ帰って、
子供さんを連れて来る方もいる。
今となっては希少でしょうから、
川に戻してあげるつもりだが、
ウッカリうちの人気者になっちゃいました。
しばらくウチにいてちょ。

HPもお立ち寄り下さい
ふと、モゾモゾ動いている生き物を発見した。
シゲシゲと見たら、なんと「イモリ」だった。
いわゆる「アカッパラ」というヤツだ。
エッ!こんなとこにいんの!?
駅から車で20分、たいして田舎でもないのに。(充分イナカか!?)
子供の頃はよく捕まえたが、
よもやこんな身近なところにモゾモゾいるとは・・・
懐かしくて思わず捕獲しちゃいました。
水草とビンに入れてあげたら、意外と居心地よさそうです、
エサをあげると(茹でシラスです)パクパク食べにきます。
良く見ると意外と「キレイ」なので、店に置いておいたところ、
お客様に大人気!
「まっ、なにこれヤダ」
「なにこれ~カワイイ~」
「どこで見つけたの、まだいるんだねえ」
「エサはなにやってんの?」
・・・と、話題に事欠かない。
中には「子供に見せたい」と、ワザワザ帰って、
子供さんを連れて来る方もいる。
今となっては希少でしょうから、
川に戻してあげるつもりだが、
ウッカリうちの人気者になっちゃいました。
しばらくウチにいてちょ。
HPもお立ち寄り下さい
タグ :イモリ
Posted by オジキ at
22:44
│Comments(0)
2009年06月17日
梁のテーブル・・・さらにつづき
打ち合わせコーナーに使っていた
「梁のテーブル」が売れてしまったので
急遽、ロングテーブルを作った。

なんのことはない、
建築の構造材を買ってきて、
切って繋げただけである。
とりあえずの間に合わせにしては良くできた
テキトーな「ラフさ」が気に入っている。

売るつもりで作ったワケではないが、
一応、値段付けとこっと
またキトクな貰い手が現れてくれるかも、だね。
HPもお立ち寄り下さい
「梁のテーブル」が売れてしまったので
急遽、ロングテーブルを作った。
なんのことはない、
建築の構造材を買ってきて、
切って繋げただけである。
とりあえずの間に合わせにしては良くできた

テキトーな「ラフさ」が気に入っている。
売るつもりで作ったワケではないが、
一応、値段付けとこっと

またキトクな貰い手が現れてくれるかも、だね。
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月15日
梁のテーブル・・・つづき
タイトル通り”お気楽”に請け負ってしまった「梁」のテーブル、
天板を外して


プレナをかけて平らにしました、
ようは、削って無理やり平らにしちゃいます。
当然のことながら若干薄くなります、お客様の了解をいただきました。
結構反りがキツかったようです、
職人さんマルマル2日掛かり・・・泣いていました
請求が怖い・・・
やっぱ自然塗料でしょう、「蜜蝋(ミツロウ)」で仕上げて完了。
すっかりお色直ししちゃいました、

反りもなくなり、パソコン置いても大丈夫
大満足!

嫁のもらい手が決まって、嬉しいやら寂しいやら・・・
きっと大事にしてくれるでしょう。
だけど・・・こりゃ納品が大変だ・・・
まさか2階じゃないよね
HPもお立ち寄り下さい
天板を外して
プレナをかけて平らにしました、
ようは、削って無理やり平らにしちゃいます。
当然のことながら若干薄くなります、お客様の了解をいただきました。
結構反りがキツかったようです、
職人さんマルマル2日掛かり・・・泣いていました

請求が怖い・・・
やっぱ自然塗料でしょう、「蜜蝋(ミツロウ)」で仕上げて完了。
すっかりお色直ししちゃいました、
反りもなくなり、パソコン置いても大丈夫

大満足!
嫁のもらい手が決まって、嬉しいやら寂しいやら・・・
きっと大事にしてくれるでしょう。
だけど・・・こりゃ納品が大変だ・・・
まさか2階じゃないよね

HPもお立ち寄り下さい
2009年06月09日
ナガオカケンメイさん
先日「ナガオカケンメイ」さんが、いきなり店にお立ち寄りになった、

一番右が「ナガオカ」さんです、ネンノタメ。
我々業界では、インテリアショップや、デザインイベントなどをプロデュースする、
今をトキメクまさに「時の人」。
「情熱大陸」にも出演したカリスマデザイナーである。→《プロフィール参照》
特に名乗って来たわけではなく最初は解らなかったが、
気づいてビックリ!
ナガオカさんは、「ロングライフデザイン」というテーマをコンセプトに、
☆一時の流行に左右されず、
☆長く愛される”普遍性”をもち、
☆さらには性能にすぐれているモノ。
を追求・収集・開発し成功を収めている。→ 《店舗参照》
氏の考え方は、海外輸入品などの低価格製品によって苦戦している国内メーカーや、
静岡などの地場産業である家具業界に少なからず勇気と可能性を与えているはずである。
そんなナガオカさんの影響を受けてか、
最近、私もリサイクル家具の見方が微妙に変わってきた。
倉庫の奥に積んであった「リビングチェア」

おそらく30年以上はたっているんじゃないかと思うが、
れっきとした「カリモク」の商品であり、

最新のカタログを確認したところ、
ちゃんと継続している商品だった。
これもある種の「ロングライフデザイン」かなあ・・・
なんて思い、倉庫から引っ張り出してきた。
こうして見ると、なんとなくイマドキの家具に見えてくるから不思議である。
「普遍性」恐るべし・・・
HPもお立ち寄り下さい
一番右が「ナガオカ」さんです、ネンノタメ。
我々業界では、インテリアショップや、デザインイベントなどをプロデュースする、
今をトキメクまさに「時の人」。
「情熱大陸」にも出演したカリスマデザイナーである。→《プロフィール参照》
特に名乗って来たわけではなく最初は解らなかったが、
気づいてビックリ!
ナガオカさんは、「ロングライフデザイン」というテーマをコンセプトに、
☆一時の流行に左右されず、
☆長く愛される”普遍性”をもち、
☆さらには性能にすぐれているモノ。
を追求・収集・開発し成功を収めている。→ 《店舗参照》
氏の考え方は、海外輸入品などの低価格製品によって苦戦している国内メーカーや、
静岡などの地場産業である家具業界に少なからず勇気と可能性を与えているはずである。
そんなナガオカさんの影響を受けてか、
最近、私もリサイクル家具の見方が微妙に変わってきた。
倉庫の奥に積んであった「リビングチェア」
おそらく30年以上はたっているんじゃないかと思うが、
れっきとした「カリモク」の商品であり、
最新のカタログを確認したところ、
ちゃんと継続している商品だった。
これもある種の「ロングライフデザイン」かなあ・・・
なんて思い、倉庫から引っ張り出してきた。
こうして見ると、なんとなくイマドキの家具に見えてくるから不思議である。
「普遍性」恐るべし・・・
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月08日
梁のテーブル・・・
商談コーナーで使っているテーブルに売約が付いた。

解体した家の「梁」の「古材」を、いわゆる3枚におろして
つなぎ合わせた、長~いテーブル、3メートル以上ある。
造った当初から売る気は無く、(なんちゅう家具屋だ)
洒落でつくったようなものである。
購入した方は、同じ材料から取った2枚接ぎのテーブルを以前買っていただいて、
デスクとして使って下さっているお客様。
社員の事務デスクとして是非に、との事です。ありがたや・・・
要望として、
☆天板をキレイにしてほしい。
☆パソコンなどを置くため、天板の反りを直してほしい。
・・・とのご注文。
ううむ・・・
たしかにキタナイし、

たしかに反ってる・・・(これじゃパソコン置けませんな)

わっかりました~!!
って言っちゃったけど、どうしよう・・・
HPもお立ち寄り下さい
解体した家の「梁」の「古材」を、いわゆる3枚におろして
つなぎ合わせた、長~いテーブル、3メートル以上ある。
造った当初から売る気は無く、(なんちゅう家具屋だ)
洒落でつくったようなものである。
購入した方は、同じ材料から取った2枚接ぎのテーブルを以前買っていただいて、
デスクとして使って下さっているお客様。
社員の事務デスクとして是非に、との事です。ありがたや・・・
要望として、
☆天板をキレイにしてほしい。
☆パソコンなどを置くため、天板の反りを直してほしい。
・・・とのご注文。
ううむ・・・
たしかにキタナイし、
たしかに反ってる・・・(これじゃパソコン置けませんな)
わっかりました~!!

って言っちゃったけど、どうしよう・・・

HPもお立ち寄り下さい
2009年06月07日
ミシンの脚・・・
ミシンの脚をお客様が持ち込んだ、

カッコイイ「シンガーミシン」のクラシック脚!
ウチにも時々入ってきますが、
人気が高く、スグ売れてしまいます。
天板を造ってほしい、との依頼。
だから、今回のお仕事は
天板を乗せるだけ!なのです。
が!、お客様の要望として、
脚とイメージの合った、クラシカルな天板を、
できれば使い込んだような表情のもので、
色もアンティーク調に塗って?乗せてほしい!
との、ラクチンな様なムズカシイ様な微妙な要望・・・
倉庫から引っ張り出してきた古材の板、

オイルで塗って、
お客様に見せたら大喜びでした。
めでたしめでたし

しかし・・・
ムカシの道具っておしゃれですね。
なんで?・・・
HPもお立ち寄り下さい
カッコイイ「シンガーミシン」のクラシック脚!
ウチにも時々入ってきますが、
人気が高く、スグ売れてしまいます。
天板を造ってほしい、との依頼。
だから、今回のお仕事は
天板を乗せるだけ!なのです。
が!、お客様の要望として、
脚とイメージの合った、クラシカルな天板を、
できれば使い込んだような表情のもので、
色もアンティーク調に塗って?乗せてほしい!
との、ラクチンな様なムズカシイ様な微妙な要望・・・
倉庫から引っ張り出してきた古材の板、
オイルで塗って、
お客様に見せたら大喜びでした。
めでたしめでたし

しかし・・・
ムカシの道具っておしゃれですね。
なんで?・・・
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月06日
もったいないけどしかたない・・・
今回の依頼は「タモ材」のTVボード
約3mの材料、
プレナかけて平らにしてきました、

お客様のご要望により、
マップタツにカット!

うう、もったいない・・・
けどしかたない・・・
おかげで、こんなカッチョイイTVボードが仕上がりました。

オイル仕上げなので、
しっとり感があっていい感じ。

木目も綺麗で、材料そのものの良さがよく出ています。
最近こういう仕事多いなあ。
HPもお立ち寄り下さい
約3mの材料、
プレナかけて平らにしてきました、

お客様のご要望により、
マップタツにカット!



けどしかたない・・・
おかげで、こんなカッチョイイTVボードが仕上がりました。

オイル仕上げなので、
しっとり感があっていい感じ。

木目も綺麗で、材料そのものの良さがよく出ています。
最近こういう仕事多いなあ。
HPもお立ち寄り下さい
2009年06月04日
大きいウス・・・
多忙にて、しばらくお休みしていました、
が、今日から再開!
ってことはヒマってことか・・・
それも寂しい・・・
大きな「臼」が入ってきた、

どのくらい大きいかって言うと・・・
このくらい大きいです・・・

向こう側が標準サイズの臼。
材質は「ケヤキ!」
大きいからヤタラ重い!
作った人を尊敬します。
3人がかりでゴロゴロ転がして運びました。
たまたまジャストサイズのガラスがあったので、
テーブルにしちゃいました。

そしたらスグ売れちゃいました。
もう少し並べておきたかったのに・・・
うれしいやら・・・です。

何度も書いてますが、
むかしむかし、
どこかのだれかが大事に使っていたものが、
こうして新しい活躍のステージを与えられるってイイですね。
HPもお立ち寄り下さい、
なんと!閉店セール中です。
が、今日から再開!
ってことはヒマってことか・・・
それも寂しい・・・
大きな「臼」が入ってきた、
どのくらい大きいかって言うと・・・
このくらい大きいです・・・
向こう側が標準サイズの臼。
材質は「ケヤキ!」
大きいからヤタラ重い!
作った人を尊敬します。
3人がかりでゴロゴロ転がして運びました。
たまたまジャストサイズのガラスがあったので、
テーブルにしちゃいました。
そしたらスグ売れちゃいました。
もう少し並べておきたかったのに・・・
うれしいやら・・・です。
何度も書いてますが、
むかしむかし、
どこかのだれかが大事に使っていたものが、
こうして新しい活躍のステージを与えられるってイイですね。
HPもお立ち寄り下さい、
なんと!閉店セール中です。