2009年12月29日
ケヤキ原木・・・つづき
ケヤキのテーブル仕上げました、
老体にムチ打って、ヨタヨタ一人で運びました。

今回は「クリア」の「オイル」仕上げ、
まだ塗ったばかりなので乾いていません、
さわると若干ネトネトします、
一晩寝かさなきゃダメっすね。
天板の仕上げが、かなり荒っぽいかな・・・
最近はテカテカピカピカの綺麗な仕上がりより、
ザックリラフ調な仕上がりの方が、お客さんにウケます、
・・・と、ラクしたいだけの自分の行動に、正当性をムリに付けます。

いくら手抜き仕上げでも、ケヤキはケヤキ、
木目はとっても綺麗で品がありますネ。
HPもお立ち寄り下さい。
老体にムチ打って、ヨタヨタ一人で運びました。
今回は「クリア」の「オイル」仕上げ、
まだ塗ったばかりなので乾いていません、
さわると若干ネトネトします、
一晩寝かさなきゃダメっすね。
天板の仕上げが、かなり荒っぽいかな・・・
最近はテカテカピカピカの綺麗な仕上がりより、
ザックリラフ調な仕上がりの方が、お客さんにウケます、
・・・と、ラクしたいだけの自分の行動に、正当性をムリに付けます。
いくら手抜き仕上げでも、ケヤキはケヤキ、
木目はとっても綺麗で品がありますネ。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月28日
ケヤキ原木・・・
工場にあった「原木」・・・

たいして大きな「材」ではないが、
なかなかオモシロイ形をしていたので、
テーブルにしてみようかと思い、
ひっぱり出してきた。
良く見たら「ケヤキ」!でしたんで、
仕上げたらきっと見違えるハズ。

「割れ」が少々ありますが、気にしない気にしない。
「カンナ」と「サンダ」で容赦なくゴロゴリ削ってやりました、
しかし・・・「ケヤキ」はオモイ!
思いっきりホコリ被りながら、チョー肉体労働でした。

木目もバッチリ出てきましたぜ、

塗装したらもっと引き締まるハズ、
明日も肉体労働だなあ・・・(年末なのに)
HPもお立ち寄り下さい。
たいして大きな「材」ではないが、
なかなかオモシロイ形をしていたので、
テーブルにしてみようかと思い、
ひっぱり出してきた。
良く見たら「ケヤキ」!でしたんで、
仕上げたらきっと見違えるハズ。
「割れ」が少々ありますが、気にしない気にしない。
「カンナ」と「サンダ」で容赦なくゴロゴリ削ってやりました、
しかし・・・「ケヤキ」はオモイ!
思いっきりホコリ被りながら、チョー肉体労働でした。
木目もバッチリ出てきましたぜ、
塗装したらもっと引き締まるハズ、
明日も肉体労働だなあ・・・(年末なのに)
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月25日
じょうろ・・・
「ぬくぽか画像」を撮りたいと、
ハリキッテ炭に火を起こしていた・・・
が、後ろの「じょうろ」が「火あぶりの刑」になっており、
カワイソウニ・・・焦げてしまいました。

気づかず、写真まで撮っていたワタシはアホです。
使うには支障なさそうですが、
なんか痛々しいです。

ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
ハリキッテ炭に火を起こしていた・・・
が、後ろの「じょうろ」が「火あぶりの刑」になっており、
カワイソウニ・・・焦げてしまいました。
気づかず、写真まで撮っていたワタシはアホです。
使うには支障なさそうですが、
なんか痛々しいです。
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月23日
梅ケ島へ・・・
なにを思ったのか、
梅ケ島までロードバイクで行ってきました。

本格的な冬が来る前に、イッパツやっとくか!(←ヘンな意味ではない)
っというノリで、
たいした冬装備もなしにスタートした。
まだ、日も上がっていない、朝7時00分出発、
・・・走り始めて、約10分で後悔した。
とにかく”サブイ”!
指先がハンパなくサブイ!
ってか、イタイ!!
やっぱ「軍手」じゃダメか!・・・と思った時は既に遅し。(←ダメに決まってます)
指先がイタいので、ギヤを変えるのがイヤんなってきます。
道中、何度引き返そうとクジケそうになった事か、
普段は極楽のような下り坂ですら、風がイタくて地獄でした。
それでも、意識モーローとなりながらも無事(でもないが)登頂。
こんなに天気はイイのに・・・

なんと、川には「氷」が!

川って氷るんでしょうか?・・・

ロードバイクに興味ない方は、
・・・なにこんなことを好き好んでやるんだ、アホかこいつ・・・
と思われる事でしょうが、
ワタシも今日は思いました。

ともあれ、充実感と達成感を味わったツーリングでした。
HPもお立ち寄り下さい。
梅ケ島までロードバイクで行ってきました。
本格的な冬が来る前に、イッパツやっとくか!(←ヘンな意味ではない)
っというノリで、
たいした冬装備もなしにスタートした。
まだ、日も上がっていない、朝7時00分出発、
・・・走り始めて、約10分で後悔した。
とにかく”サブイ”!
指先がハンパなくサブイ!
ってか、イタイ!!
やっぱ「軍手」じゃダメか!・・・と思った時は既に遅し。(←ダメに決まってます)
指先がイタいので、ギヤを変えるのがイヤんなってきます。
道中、何度引き返そうとクジケそうになった事か、
普段は極楽のような下り坂ですら、風がイタくて地獄でした。
それでも、意識モーローとなりながらも無事(でもないが)登頂。
こんなに天気はイイのに・・・
なんと、川には「氷」が!
川って氷るんでしょうか?・・・
ロードバイクに興味ない方は、
・・・なにこんなことを好き好んでやるんだ、アホかこいつ・・・
と思われる事でしょうが、
ワタシも今日は思いました。
ともあれ、充実感と達成感を味わったツーリングでした。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月22日
ウォーターベッド・・・
「ウォーターベッド」のメンテナンスに行ってきました、
水が腐らない様、基本的には1年に1回「防腐剤」を入れます。


最近あまり見かけなくなりましたが、
このお客様は「ウォーターベッド」の大ファン。
なんと、1件のお宅に3台設置してあります。
ワタシ自身、使っているワケではないが、
実はワタシもウォーターベッドの「隠れ信者」です。(べつに隠れることもないが・・・)
夏はヒンヤリ涼しく、冬はヒーターが入っているため暖かく、
なにより、無重力状態で宙に浮いた様な寝姿は、
考えうる究極の姿勢ではないかとワタシは思っています。
破れただの、水が漏れただの、チャポチャポ音がするだの、年に1回のメンテナンスが面倒だの、
ありとあらゆる理由から、最近では製造しているメーカーが少なくなってしまいました。
だけどこのお客様は、
「気持ち良くて、熟睡できて、眠るのが毎日楽しみ!」
とまで言ってくれる大ファンです。
いつも泥酔状態で、いつの間にか寝てしまうワタシですが、
時には「眠りを楽しむ」という贅沢な遊び?をしたいものです。
HPもお立ち寄り下さい。
水が腐らない様、基本的には1年に1回「防腐剤」を入れます。


最近あまり見かけなくなりましたが、
このお客様は「ウォーターベッド」の大ファン。
なんと、1件のお宅に3台設置してあります。
ワタシ自身、使っているワケではないが、
実はワタシもウォーターベッドの「隠れ信者」です。(べつに隠れることもないが・・・)
夏はヒンヤリ涼しく、冬はヒーターが入っているため暖かく、
なにより、無重力状態で宙に浮いた様な寝姿は、
考えうる究極の姿勢ではないかとワタシは思っています。
破れただの、水が漏れただの、チャポチャポ音がするだの、年に1回のメンテナンスが面倒だの、
ありとあらゆる理由から、最近では製造しているメーカーが少なくなってしまいました。
だけどこのお客様は、
「気持ち良くて、熟睡できて、眠るのが毎日楽しみ!」
とまで言ってくれる大ファンです。
いつも泥酔状態で、いつの間にか寝てしまうワタシですが、
時には「眠りを楽しむ」という贅沢な遊び?をしたいものです。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月21日
ラオスヒノキ・・・
ヒノキのテーブルを納品させて頂いた、

ヒノキと言っても、
正確には「ラオスヒノキ」、外国のヒノキです。
でも、木目に暖かみがあってイイ感じ、
ペーパー当てて、オイルで仕上げました。
実は・・・
この天板は、かなり”反り”があり、
平らにするには”削る”しかありませんでした。
とーぜん薄くなるわけで、
反りに目をつぶり、ボリューム感のある「厚み」をとるか、
薄くはなるものの、安定感のある「平ら」をとるか、
の、選択にせまられました、
考えドコロですが、
お客様、迷わず「前者」を選択しました。
だから、よーく見ると脚が”逆八の字”をきってます、
まっ、言われなきゃ解りませんヨネ。

当然お客様は承知していたワケですが、
ゼンゼン気にせず、大喜びでした。
あまり喜んでくれたので、こちらまで嬉しくなってしまいました。
大事に使ってちょ
HPもお立ち寄り下さい。

ヒノキと言っても、
正確には「ラオスヒノキ」、外国のヒノキです。
でも、木目に暖かみがあってイイ感じ、
ペーパー当てて、オイルで仕上げました。
実は・・・
この天板は、かなり”反り”があり、
平らにするには”削る”しかありませんでした。
とーぜん薄くなるわけで、
反りに目をつぶり、ボリューム感のある「厚み」をとるか、
薄くはなるものの、安定感のある「平ら」をとるか、
の、選択にせまられました、
考えドコロですが、
お客様、迷わず「前者」を選択しました。
だから、よーく見ると脚が”逆八の字”をきってます、
まっ、言われなきゃ解りませんヨネ。

当然お客様は承知していたワケですが、
ゼンゼン気にせず、大喜びでした。
あまり喜んでくれたので、こちらまで嬉しくなってしまいました。
大事に使ってちょ
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月19日
寒い・・・
ここのところ寒いので、「火鉢」が大活躍です。

ツレとかが来ると、
「うう~、やっぱイナカはさみいなあ~・・・」
なんて、のたまっていきますが、
決してイナカだからではなく、
今日はどこでも寒かったと思います。
たいしてお客様が来るわけでもなく、
電気代がもったいないので、
ひたすら「火鉢」で暖をとっています。

以前、サーフィンやってたころは、
少しくらいの寒さは、へーちゃらでしたが、
最近、トシのせいか寒さがミョーに応えます。
しかし・・・
この「炭」はイイ!
色んな「炭」を試してみましたが、
昨年から使っているこの炭はサイコーです。

火はつきやすいし、
煙は出ないし、
バチバチ爆ぜないし、
匂いもほぼ無臭!完璧!
ホームセンターあたりで「バーベキュー用炭」なんてうっかり使うと、
煙はモクモク出るし、くさい!
ひどい目にあいます。
逆に「高級備長炭」なんてのを奮発して買ってくると、
火をつけるのに一苦労、
コンロで火をつけても、なかなか火がうつりません。
(その代わり、一旦火が起きるとかなり長持ちしますが・・・)
扱いが簡単で、
ズボラな私には、まったくもって丁度良い「炭」です。
いよいよ本格的な冬、
本格的な「火鉢シーズン」です、
なぜか、ちょっとワクワクしています・・・?
HPもお立ち寄り下さい。
ツレとかが来ると、
「うう~、やっぱイナカはさみいなあ~・・・」
なんて、のたまっていきますが、
決してイナカだからではなく、
今日はどこでも寒かったと思います。
たいしてお客様が来るわけでもなく、
電気代がもったいないので、
ひたすら「火鉢」で暖をとっています。
以前、サーフィンやってたころは、
少しくらいの寒さは、へーちゃらでしたが、
最近、トシのせいか寒さがミョーに応えます。
しかし・・・
この「炭」はイイ!
色んな「炭」を試してみましたが、
昨年から使っているこの炭はサイコーです。
火はつきやすいし、
煙は出ないし、
バチバチ爆ぜないし、
匂いもほぼ無臭!完璧!
ホームセンターあたりで「バーベキュー用炭」なんてうっかり使うと、
煙はモクモク出るし、くさい!
ひどい目にあいます。
逆に「高級備長炭」なんてのを奮発して買ってくると、
火をつけるのに一苦労、
コンロで火をつけても、なかなか火がうつりません。
(その代わり、一旦火が起きるとかなり長持ちしますが・・・)
扱いが簡単で、
ズボラな私には、まったくもって丁度良い「炭」です。
いよいよ本格的な冬、
本格的な「火鉢シーズン」です、
なぜか、ちょっとワクワクしています・・・?
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月18日
はなやん・・・
今月、移転オープンした「花屋さん」に行って来ました、

華やかでイイですね!
こんなワタシでも、なんかウキウキしてきます。
普段、リサイクル品や骨董家具とともに、
ホコリやススに囲まれ、地味目な仕事しているので、
こんなカラフルな職場はとってもウラヤマシクなってきます。
今回お手伝いさせて頂いたのは、陳列の什器、
って言っても、ウチは材料を支給させて頂いただけ、
全てはオーナーさんの手作り!


もー作り方教えて頂きたいくらいです、
パチパチ!(拍手)
こんなハガキをいただきました、

「あの人」の笑顔が見たい方は一度行ってみて下さい。
オーナーさん”気合”入ってます!


<はなやん>
葵区馬場町75-1
TEL:054-272-8187
(安部線、八千代町バス亭近く)
HPもお立ち寄り下さい。
華やかでイイですね!
こんなワタシでも、なんかウキウキしてきます。
普段、リサイクル品や骨董家具とともに、
ホコリやススに囲まれ、地味目な仕事しているので、
こんなカラフルな職場はとってもウラヤマシクなってきます。
今回お手伝いさせて頂いたのは、陳列の什器、
って言っても、ウチは材料を支給させて頂いただけ、
全てはオーナーさんの手作り!
もー作り方教えて頂きたいくらいです、
パチパチ!(拍手)
こんなハガキをいただきました、

「あの人」の笑顔が見たい方は一度行ってみて下さい。
オーナーさん”気合”入ってます!
<はなやん>
葵区馬場町75-1
TEL:054-272-8187
(安部線、八千代町バス亭近く)
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月16日
和紙ペンダント・・・
ウチの商談スペースに、
「和紙のペンダント」がぶら下がっている。

やたらデカイ!
頭にコツコツ当たるし、はっきり言って邪魔。
じつは、このペンダント、カタログで選んだのですが、
サイズが「大」「小」あり、
「小」を発注したつもりだったが、開けてビックリ。
しっかり「大」でした。(モチロン金額も「大」でした)
まっイイか・・・
ってノリでそのまま使ってます。
しかし、デカいので、
なんとなく目に入ってくるので、態度もデカく感じる。
やっぱ、よかあないか・・・
って最近思ってます。
HPもお立ち寄り下さい。
「和紙のペンダント」がぶら下がっている。

やたらデカイ!
頭にコツコツ当たるし、はっきり言って邪魔。
じつは、このペンダント、カタログで選んだのですが、
サイズが「大」「小」あり、
「小」を発注したつもりだったが、開けてビックリ。
しっかり「大」でした。(モチロン金額も「大」でした)
まっイイか・・・
ってノリでそのまま使ってます。
しかし、デカいので、
なんとなく目に入ってくるので、態度もデカく感じる。
やっぱ、よかあないか・・・
って最近思ってます。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月14日
カウンターチェア・・・
飲食店さんは、12月になるとソコココをイジりたくなってくるんでしょうか。
今回は「カウンターチェア」の納品。
まだイケそうですが・・・

たしかに・・・
良く見ると少々ヨゴレが気になりますかネエ。

納入させて頂いたのはコチラ ↓

本革張り!でメチャカッコイイ!
ゆったりした掛け心地で、ソファに座ってるよう、
こんな椅子で一杯飲んだら、ワタシは絶対寝てしまう自信あります。
黒いレザーに対し、ステッチを強調しているデザインもイマドキです。
椅子変えただけで雰囲気ずいぶん変わりますね!

普段は、とりあえず「生」! → 焼酎お茶割り、もしくは ホッピー → スマル亭
のリズムですが、
こういうお店はそういうワケにはいかないでしょう。
たまにはこんなお店で、
ハードボイルド小説の主人公にでもなったつもりで、
シブく飲みたいものです・・・
HPもお立ち寄り下さい。
今回は「カウンターチェア」の納品。
まだイケそうですが・・・
たしかに・・・
良く見ると少々ヨゴレが気になりますかネエ。
納入させて頂いたのはコチラ ↓
本革張り!でメチャカッコイイ!
ゆったりした掛け心地で、ソファに座ってるよう、
こんな椅子で一杯飲んだら、ワタシは絶対寝てしまう自信あります。
黒いレザーに対し、ステッチを強調しているデザインもイマドキです。
椅子変えただけで雰囲気ずいぶん変わりますね!
普段は、とりあえず「生」! → 焼酎お茶割り、もしくは ホッピー → スマル亭
のリズムですが、
こういうお店はそういうワケにはいかないでしょう。
たまにはこんなお店で、
ハードボイルド小説の主人公にでもなったつもりで、
シブく飲みたいものです・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月13日
ボタン・・・
ソファの「ボタン」の締め直しのご依頼、

2年程前に納入させていただいたソファでした、
回転率の良いお店だと、
やはり2年位で消耗箇所が出てきますね。
じつは・・・
納入以来、1度も飲みに行ってないお店、
スンマセン、
(3回程行ったんですが、タイミング悪く、毎回貸切でした・・・)←マジです
たしかに、

緩んだり、剥がれたりしています、

朝8:00に回収して、夕方の開店時間までに仕上げました、
明け方までお店開けて、そのまま”寝ながら!”待っていてくれました。
うう・・・オツカレサマでした。
↓

画像見たってサッパリワカリマセンね。
完璧な仕上がり。
12月のハイシーズン、このソファでもうひと稼ぎしてもらわなきゃ、ですね。
すみません、今度はちゃんと飲みに行きま~す。
HPもお立ち寄り下さい。

2年程前に納入させていただいたソファでした、
回転率の良いお店だと、
やはり2年位で消耗箇所が出てきますね。
じつは・・・
納入以来、1度も飲みに行ってないお店、
スンマセン、
(3回程行ったんですが、タイミング悪く、毎回貸切でした・・・)←マジです
たしかに、
緩んだり、剥がれたりしています、
朝8:00に回収して、夕方の開店時間までに仕上げました、
明け方までお店開けて、そのまま”寝ながら!”待っていてくれました。
うう・・・オツカレサマでした。
↓
画像見たってサッパリワカリマセンね。
完璧な仕上がり。
12月のハイシーズン、このソファでもうひと稼ぎしてもらわなきゃ、ですね。
すみません、今度はちゃんと飲みに行きま~す。
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月11日
棚・・・の続き
昨日は、納入・取り付け・打ち合わせで、
バタバタな一日でした。
そんな中、一昨日撤去した棚の「穴」をふさいできました。

客商売っすからねえ、
”あのまんま”じゃまずいっしょ。

こんなもんで、カンベンしてくりょ~
HPもお立ち寄り下さい。
バタバタな一日でした。
そんな中、一昨日撤去した棚の「穴」をふさいできました。
客商売っすからねえ、
”あのまんま”じゃまずいっしょ。
こんなもんで、カンベンしてくりょ~
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月09日
棚・・・
飲食店のお客様からの依頼、
壁に付いている「棚」が邪魔だから撤去してほしい、
・・・との事。

お客様が頻繁にぶつかるらしい。
今月は予約も結構入っているそうで、
混雑したときにキケン、だそうです。
・・・そりゃ、撤去するのはかまいませんが、
どーなっても知りませんよ。
元に戻せ、って言われても困りますよ。
と、念押しして撤去したら、
とーぜん、こーなりました。


これじゃあカッコ悪い、
なんとかしてよ、・・・との事。
・・・なんとかしなきゃ。
HPもお立ち寄り下さい。
壁に付いている「棚」が邪魔だから撤去してほしい、
・・・との事。
お客様が頻繁にぶつかるらしい。
今月は予約も結構入っているそうで、
混雑したときにキケン、だそうです。
・・・そりゃ、撤去するのはかまいませんが、
どーなっても知りませんよ。
元に戻せ、って言われても困りますよ。
と、念押しして撤去したら、
とーぜん、こーなりました。
これじゃあカッコ悪い、
なんとかしてよ、・・・との事。
・・・なんとかしなきゃ。
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :リメイク家具
2009年12月04日
ソットサス・・・
愛用している腕時計の「竜頭」が動かなくなってしまい、
時計屋さんに見てもらったところ、
おそらく中で錆びている、要交換!
との事で、しばらく入院することになった。
”しかたなく”以前愛用していた時計を引っ張り出してきた、
それがコレ↓↓↓

ところが、この時計には結構思い入れがある、
イタリアデザイナーの巨匠 「エットレ・ソットサス」のデザインなのです、
????の方はコチラ→「ソットサス」
今から15年くらい前でしょうか、
セイコーから限定発売されたこの時計。
クリスタルガラスを3枚合わせ、
文字盤が立体的なデザインになっているのが特徴。

発売当時、
写真見て完全に一目ぼれしてしまい、
静岡の時計屋さんを探し回ったが、どこにも無く!
銀座の「松坂屋」にあるらしい!!との情報をもらい、
”ワザワザ”新幹線乗って買ってきたシロモノ。
買った当時は、チラチラニヤニヤひんぱんに眺めては、
ソットサスの”ソウル”を少し分けてもらってるような気分を味わっていました。
「面白い時計してますねえ」
なんて聞かれた日にゃあ、待ってました!とばかり、
相手にとっては何の興味もないウンチクをタレたものです。
いつしか、ベルトは消耗し、泣く泣く違うベルト変える事に、
文字盤もそこここに擦り傷が目につくようになり、
なんか、使うのがモッタイナクなってきて、
引き出しに保管されることになりました。
こうして、またまた使う事になったのも、
なにかの”お引き合わせ”でしょうか。
しばらく使わせていただきましょう、ソットサス様。
興味ある方はコチラ→ 「セイコー・ソットサス」 ←今見てもスゲーかっこいいですよ。
本当はコノ色が欲しかったのデス・・・(売り切れでした
)
HPもお立ち寄り下さい。
時計屋さんに見てもらったところ、
おそらく中で錆びている、要交換!
との事で、しばらく入院することになった。
”しかたなく”以前愛用していた時計を引っ張り出してきた、
それがコレ↓↓↓
ところが、この時計には結構思い入れがある、
イタリアデザイナーの巨匠 「エットレ・ソットサス」のデザインなのです、
????の方はコチラ→「ソットサス」
今から15年くらい前でしょうか、
セイコーから限定発売されたこの時計。
クリスタルガラスを3枚合わせ、
文字盤が立体的なデザインになっているのが特徴。
発売当時、
写真見て完全に一目ぼれしてしまい、
静岡の時計屋さんを探し回ったが、どこにも無く!
銀座の「松坂屋」にあるらしい!!との情報をもらい、
”ワザワザ”新幹線乗って買ってきたシロモノ。
買った当時は、チラチラニヤニヤひんぱんに眺めては、
ソットサスの”ソウル”を少し分けてもらってるような気分を味わっていました。
「面白い時計してますねえ」
なんて聞かれた日にゃあ、待ってました!とばかり、
相手にとっては何の興味もないウンチクをタレたものです。
いつしか、ベルトは消耗し、泣く泣く違うベルト変える事に、
文字盤もそこここに擦り傷が目につくようになり、
なんか、使うのがモッタイナクなってきて、
引き出しに保管されることになりました。
こうして、またまた使う事になったのも、
なにかの”お引き合わせ”でしょうか。
しばらく使わせていただきましょう、ソットサス様。
興味ある方はコチラ→ 「セイコー・ソットサス」 ←今見てもスゲーかっこいいですよ。
本当はコノ色が欲しかったのデス・・・(売り切れでした

HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
21:53
│Comments(2)
2009年12月03日
火事の原因・・・
先日の「五拾銭タンス」から、
またまた”お宝”発見!
昭和4年の朝日新聞、


昭和4年っていうと、だいたい80年位ムカシ、
戦前のタンスの中身が残っていたことになります。
ついつい読んじゃいましたところ、
”とほほ”な記事を発見。

火事にて40戸全焼!
・・・は、いいんですが、
問題は「原因」。

「干害に悩まされている付近部落民が雨乞いのため放火」!!
・・・だそうです。
いやはや、なんともアグレッシブな原因です。
よかれと思ってやったんでしょうか、
よもや40戸も燃えちゃうたあ思わなかったでしょう、
犯人のオタオタぶりが目にうかびます。
その後、はたして雨が降ったのか、
気になっているのは世の中でおそらくワタシだけでしょう。
古銭いじったり、新聞に見入っちゃたり、
仕事がいちいち中断してコマリマス・・・(←オイ)
HPもお立ち寄り下さい。
またまた”お宝”発見!
昭和4年の朝日新聞、
昭和4年っていうと、だいたい80年位ムカシ、
戦前のタンスの中身が残っていたことになります。
ついつい読んじゃいましたところ、
”とほほ”な記事を発見。
火事にて40戸全焼!
・・・は、いいんですが、
問題は「原因」。
「干害に悩まされている付近部落民が雨乞いのため放火」!!
・・・だそうです。
いやはや、なんともアグレッシブな原因です。
よかれと思ってやったんでしょうか、
よもや40戸も燃えちゃうたあ思わなかったでしょう、
犯人のオタオタぶりが目にうかびます。
その後、はたして雨が降ったのか、
気になっているのは世の中でおそらくワタシだけでしょう。
古銭いじったり、新聞に見入っちゃたり、
仕事がいちいち中断してコマリマス・・・(←オイ)
HPもお立ち寄り下さい。
2009年12月01日
お宝・・・
倉庫にあった古いタンス、
綺麗ににてやろうと引っ張り出してきました。

こいつも手強そうだゼ、
ちょっと”気合”入れてかからないと・・・

と、引き出しを開けたところ、
様々な書類と共に、昔の「五拾銭紙幣」が出てきた!

すわ!お宝か!!
ひとり色めきだち、早速ネットで調べちゃいました。
それっぽいページを検索すること約1時間、
ついに発見!・・・・400円とのこと。(←しかも未使用紙幣の価格、ようはピン札ですな)
血走った目で、ひとりコーフンしていた自分が恥ずかしくなりました。
・・・・さー、仕事しよっ。
HPもお立ち寄り下さい。
綺麗ににてやろうと引っ張り出してきました。
こいつも手強そうだゼ、
ちょっと”気合”入れてかからないと・・・
と、引き出しを開けたところ、
様々な書類と共に、昔の「五拾銭紙幣」が出てきた!
すわ!お宝か!!
ひとり色めきだち、早速ネットで調べちゃいました。
それっぽいページを検索すること約1時間、
ついに発見!・・・・400円とのこと。(←しかも未使用紙幣の価格、ようはピン札ですな)
血走った目で、ひとりコーフンしていた自分が恥ずかしくなりました。
・・・・さー、仕事しよっ。
HPもお立ち寄り下さい。