2010年02月28日

冷酒グラス・・・

ウチの食器棚に、ムカシからある「冷酒グラス」



良く見かけるグラスです、
おそらくどのお宅にもフツーにあるのではないでしょうか、
ワタシもフツーに使ってますが。


このグラスは、
↓↓「バタフライスツール」↓↓で有名な、



「柳宗理(ヤナギソウリ)」氏のデザインです。 参考年表は→コチラ

と聞くと、なんか大層なグラスに見えてくるから不思議です、
お酒の味も微妙に変わってくるかも、です。

1976年にデザインされたそうで、
34年前ってコトになります。
まさにロングライフデザイン・・・
永遠にアリ続けるデザインでしょう。

アーティスト(芸術家)と履き違えてるデザイナーさんも(たまに)いらっしゃいますが、
こういうのをデザインする人って、ホント尊敬します・・・








HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 17:51Comments(0)インテリア

2010年02月25日

蜂の巣・・・

昨年の夏あたりからでしょうか、
ウチの窓の外に「蜂」が巣を作り始めました。

最初は面白がって観察していましたが、
巣が巨大化するにつれ、だんだん怖くなり・・・
そのうち、怖くて開けられない「開かずの窓」になってしまいました。


さすがにこの寒さでは蜂も活動していないだろう、
と思い、
そ~っと開けてみました。



ゲッ!
しばらく見ないうちにヒトマワリ大きくなってます。



・・・コワイ!
エイリアンの幼虫でも飛び出してきそうです。
中にまだ住んでるのでしょうか、
暖かくなると、またモゾモゾ出てくるのでしょうか、
だれか教えて下さい。

コワイので、またそ~っと閉めました、
しばらくまた開かずの窓です。





HPもお立ち寄り下さい。  
タグ :蜂の巣


Posted by オジキ at 22:19Comments(4)

2010年02月24日

サザンのチケット・・・

部屋を整理していたら、
こんなものが出てきました。



うわ!ナツカシ~
サザンオールスターズのチケットの半券でした、

「つま恋」のエキジビションホールでのコンサート、
調べたら1981年、約30年前・・・
仲間と連れ立って行った高校2年か3年の時です。


よくチケットを捨てずに持っていたものです。


サザンも、デヴュー曲に続き、
その後も「C調言葉に御用心」や「いとしのエリー」などのヒットを連発し、
トップスターとしてすでに安定したポジションを築いていた頃、
当時としては、よもや30年後も、こんなトップアーティストのポジションに
いるとは、努々思いませんでした。(現在は活動休止中だそうですが)


このコンサートは、台風直撃の中、
半ばバクチ的に行われたコンサートで、
暴風雨の影響も多分にあってか、
アーティストもお客さんも、妙なハイテンションになり、
ヤケクソ的な異様なる盛り上がりを見せた記憶があります。

まさに青春のヒトコマでした・・・

終了した後、
ずぶ濡れで駅までたどり着いたものの、
台風の影響で電車が止まっていて愕然とし、
仲間全員が瞬間金縛り状態になりました。

まさに青春のヒトコマでした・・・






HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:10Comments(2)

2010年02月23日

アンティーク本箱・・・

今回直したのは↓↓コノ↓↓「本箱」



こういうのボク大好きです。
昭和初期くらいのモノでしょうか、
小さくて、とても可愛らしい本箱です。

機能性や収納性、さらにはコスト削減を突き詰めた、
現代的な本箱には考えられないデザインっすね。



「古き良き」時代背景を感じます、
ちょうど、日本に洋風の文化が入ってきたあたりの時代でしょうか。



なにが好きかって、
↓↓コノ↓↓取っ手が大好きです。



正面から大胆にビスで止めてます。
最近、このレトロチックな感覚をねらって、
復刻したような金具を時々見かけますが、
なんか、懐かしくてイイですね。







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 19:59Comments(0)リメイク家具

2010年02月22日

春告草・・・

母親から、
「庭の梅に花が咲いたよ」
と、”わざわざ”メールが入ったので、
”わざわざ”見てきました。



こんな事がニュースになるとは、
日本は平和だなあ、と思いますが。




「梅」って、別名「春告草(ハルツゲグサ)」というらしいですね。

まあ!ステキナ名前!!

と思いますが、
ってことは、そろそろ「火鉢遊び」も終わりかなあ・・・
と、少し寂しくもなりました。





HPもお立ち寄り下さい。  
タグ :春告草


Posted by オジキ at 11:43Comments(0)

2010年02月20日

重箱?・・・

ちょっと???な商品、
だれか教えて下さい・・・


先日からウチにある↓↓コレ↓↓です、



扉を開けると↓↓こうなってます↓↓



デリバリーできるように、ケースに取っ手が付いていて、
なかなかキレイに出来てます、
イイシゴトシテマスネエ~

ちゃんと、オカズを仕切る板も付いてるし、
素直に見ればトーゼン弁当箱・・・、



ちょっと気になるのは、
弁当箱にしては、なんとなく小さい様な気がします・・・




底も浅いし、
これじゃあ”食った気”になんないでしょう。
ムカシの人はきっと小食だったんだなあ、
なんて、ムリヤリ納得させてますが、
心から納得できていません。

だからお客様に、
「これって、いったいナンなの?」
と聞かれると、つい、
「さあ、なんなんでしょうねえ?」
と、答えてしまいます。


なんなんでしょう。







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:46Comments(2)リメイク家具

2010年02月19日

ハート型の金具・・・

「骨董金具ネタ」はもうやめとこう、と思っていたのですが、
楽しい金具を発見したので、ついアップしちゃいます。

いつ頃の金具でしょうか、
”バレンタイン”仕様です、
当時としては、イキでハイカラでナウイ金具だったんではないでしょうか。



厚みもあり、三次元の立体デザイン、
それなりに苦労して造ったんだと思います。



見てると、ハッピーな気分になります、
こういうオチャメな金具、大好きデス。







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 20:41Comments(0)リメイク家具

2010年02月18日

蓬莱橋・・・

島田まで行く用事があり、
どうせなら、と「蓬莱橋」に行ってきました。

実は初めて訪れます。(デビュー戦でした)



言わずと知れた”世界最長の木造の橋”
明治時代に造られたそうです。

ギネスブックにも認定されてるんですね、
スミマセン知りませんデシタ・・・




せっかくなので、
通行料払って(100円)テクテク歩いてきました、

対岸に、別に用事があるワケではないので、
キリのいいトコロで戻ろうかと思っていましたが、
「キリ」なんてありません。

そろそろ引き返そうか・・・
と、思ったトコロに、



と、ご丁寧に書いてありました。

せっかく半分まで来たなら、と、ついつい向こう側まで行ってきましたicon10



ふむふむ、全長897.4mあるそうで、
”ヤクナシ”だそうです。

さらには、長い木の橋、ということで、
”ナガイキバシ”だそうで、
非常に縁起の良い橋で、渡った人はゴリヤクがありそうです。

ちょっとムリヤリ・アトヅケっぽい気もしますが、
なんとなく、渡って良かったなあ、と少し得した気分になりました。

しかし・・・
街に「世界一」と認定されたものがあるなんて、
少しウラヤマシイです、

静岡には、ナンカないのかなあ・・・








HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 21:36Comments(2)

2010年02月17日

義理チョコ・・・

多忙にて、しばらくブログをお留守にしている間に、
「バレンタイン」ネタも賞味期限過ぎてしまいましたが・・・

ワタシがもらった唯一のチョコレートは、
コレ↓↓↓↓



「こっこ」のチョコレートバージョンなんてあるんですね、


ご丁寧に↓↓↓↓コンナコトモ書き添えてありました、



”義理”だと解ってはいても、
ワザワザ念を押されると少しムカつきます。


でも美味かったからイイヤ。



ご馳走様デシタface02







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 18:17Comments(0)

2010年02月13日

終わらない作業・・・

どこかでだれかに止めてもらわないと、ホント終わらない、
骨董箪笥の金具整理。



子供の頃から、部屋を掃除し始めると、
トコトン隅まで掃除しないと気がすまない性格ではありましたが、
どうも悪い方に作用しています。



だけど、
ムカシの金具を整理していると、
変な発見があったり、妙に感心したり、
なかなか楽しかったりもします。

こういう↓↓↓↓



チョウチョのデザインの「鍵座」があったり、


これは↓↓↓↓引き出しの四隅に付ける、いわゆる「戸隅」というモノ、



グーゼンでしょうが、なんか”ハートマーク”で可愛らしいです。


そしてこれは↓↓↓↓扉の蝶番(チョウツガイ)なんですが、



おそらく「疑宝珠(ギボシュ)」をモチーフにしているのでしょうか?

(疑宝珠・参考画像)

(疑宝珠・参考画像)


デザイナー(ってか職人)のコダワリというか、
遊びゴコロなたいなものを、
時を経て感じる事ができます。



・・・こりゃ、終わりそうもナイネ。









HPもお立ち寄り下さい。

  


Posted by オジキ at 19:40Comments(0)リメイク家具

2010年02月11日

骨董箪笥の金具・・・

キリがないので、一旦ヤメたんですが、
なんか、広げちゃったんで、
しゃーない、もう少しヤルか・・・

って、ノリで作業してます・・・

「骨董箪笥(タンス)の金具整理」



本当、キリがないんです、


使える部分をまとめています、


解りますか?↓↓↓こういうタンスの金具です、


(参考画像・過去データより)



まるで、ムカシの遺跡を発掘しているようです、



いつかは整理しなくちゃ、
とは思っていましたが・・・

しかし、エライコッチャ・・・・









HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:41Comments(0)リメイク家具

2010年02月10日

鍵座金具・・・

時々、タンスの「金具」だけ探しに来るお客様がいます、

倉庫には乱雑にストックしてある「金具箱」がいくつもあり、
その都度ガザゴソ探すのですが、

たまには整理してみるかな・・・

と、やりかけたが、あまりにもキリがないので、
途中でヤメました。



解りますか?、↓↓↓コノ↓↓↓部分ですよ、



古いタンスの金具は、
経年により、消耗しているものが多いので、
外していると、バキバキ壊れてしまうものがほとんどです。



だから↑↑↑↑こういうのは↓↓↓↓かなりイイほうです、



いつか再利用してくれるのを待ってる様ですね、
新品の既存金具使うより絶対イイです!








HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 21:47Comments(0)リメイク家具

2010年02月09日

魚のテーブル

店に並んでいる↓↓コノ↓↓テーブル、



3匹の魚が天板を支えているデザインですが、











なんか変だなあ・・・
とは前々から思っていましたが、
先日お客様に、
「これって・・・脚が逆さまだよね」
と、指摘されました。



納得・・・
そりゃそうだよなあ、
変だとは思っていましたが、
まっ、こういうモンなのかなあ、
とムリヤリ納得していました。

しかし・・・
お客様に教わるとは・・・

恥ずかしいヤラ情けないヤラ・・・です。

ゴメンナサイicon10







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 20:33Comments(0)インテリア

2010年02月08日

コカコーラ・・・

古い食器棚の中から出てきたコレ、





うわっっナツカシー!
ムカシこういうのあったよなー・・・
と、一人で「三丁目の夕日」時代に一瞬トリップしてしまいました。
たしかに、なぜか?ボクらがガキの頃は、どこのお宅にもありました。


と、よしゃあイイのに、
「ひょっとして、結構値打ちモンかも・・・」
などど、イヤラシイ期待をしながら、
早速ネットで調べちゃいました。

こういう事になると、がぜん動きが良くなる自分がイヤんなります。

こころが・・・

「Enjoy」というロゴは比較的新しいモノらしく、
「DRINK」というロゴでないと、ほとんど価値はないそうです。


(参考画像・ヤフオクより拝借)


・・・あっそ、

さ~仕事しよっ・・・







HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 20:47Comments(0)リメイク家具

2010年02月06日

販促セミナー・・・

昨日は「家具組合青年部」主催の、
販売促進セミナーでした、

タイトルが、
「売上UPに繋げる効果的な販促ツールのつくり方」
と、言葉で表すと少々お堅い印象になりますが、
ようは、商品をいかに魅力的に消費者に伝えるか、って事です。



なかなか盛況、

セミナーの内容が内容だけに、
資料もカラフルで楽しげです。





以外に(スミマセン・・・)面白いセミナーで、
一時間半、アっと言う間でした。

スーパーデフレの今の時代、
モノを売るって、ホント大変ですね。
皆熱心でした。



んで、その後は「新年?会」、

「豆乳鍋」って初めて食べました、



以外に(スミマセン・・・)美味かったデス。








HPもお立ち寄り下さい。  
タグ :豆乳鍋


Posted by オジキ at 20:52Comments(0)インテリア

2010年02月04日

今しかない4・・・

「ちゃぶ台」ネタが続くなあ・・・

天板が無残に割れていたやつ、
くっつけたら微妙にズレて、
天板にわずかながら、段差ができてしまった。

しかたなく、「サンダー」でムリヤリ平らにしちゃいました。



とーぜん、
色も落ちるワケで。



仕上げたら、
なんとかソレナリに商品になったようです。



暖かくなって「火鉢」を使わなくなったら、
こーゆう使い方もアリだなあ・・・









HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 18:26Comments(0)リメイク家具

2010年02月03日

気になるビル・・・

最近、気になっている「ビル」がある、



車でよく通るのだが、
ある日、気づいて以来気になってしかたがない・・・
通過するたびに、ついつい見てしまう。

人様のお宅のことなので、
余計なお世話です、
誹謗・中傷する気はさらさら無いが、

間取りがどーなってんのか、
階段はどーなってんのか、

ううむ、気になる・・・  


Posted by オジキ at 16:06Comments(3)

2010年02月01日

今しかない3・・・

前回も、野村元監督モードでボヤキましたが、
円形って、「万力」カマすのがムズい・・・

そしたら、
飲むと必ず寝てしまう友人の「印照奈 何條」君が、
荷造り用の「PPバンド」で締めればイイっスよ!
と、めずらしく寝ずにアドバイスしてくれました。

んで、早速やってみました、



バンドでギューギュー締め上げ、
「万力」でオモイっきり固めました、
ちゃぶ台がヒーヒー言って、少しカワイソウになってきました。



そのかいあって、ようやく仕上がり、



なかなかイイ感じ、
せっかく仕上げたので、もう少し寒い日が続いてほしいです。



お祝いで一杯やりたくなってきます、
ためしに、1回使ってみようかな・・・
なんて、つい誘惑に駆られます。


だけど、「修理できる家具」ってイイですね、
無垢だからこそ、リメイクできて、いつまでも使えるんでしょう、

こういう「修理できるモノ」がだんだん少なくなってくるんでしょうか・・・



この「ちゃぶ台」
気になる方はコチラ↓↓↓↓

HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:18Comments(0)リメイク家具