2010年06月29日
焼肉の食べ方・・・
先日仕事?をした「焼肉屋さん」に行ってきました。
(6月11日、ブログ参照)
西草深町の「民民」さん、
店主いわく、
焼肉とは、本来焼いて立ち昇る”煙”に包まれた状態が一番旨みが出るのであり、
排煙付きの鉄板で、煙を吸い出してしまうのは、
旨みも損なわれてしまう。
・・・との事、
よって、こちらのお店は、
煙にまかれながら、あえて食べます。
(注:排煙設備をケチっているワケでは決してナイ!)
あまりヨソイキの格好で行くとアレですんで、
すぐにお洗濯できる洋服をチョイスするのがベター・・・だと思います。
はっきり言って”美味い”!
材料に店主の気合が入ってます、満足!
美味そうにほおばる「S藤M雄君」

幸せそうです。
この日は看板が付いたそうで、

感慨深げに見上げる店主と業者さん、

住宅街の中に、いきなりあります。
気になる方、是非探してみて下さい。
HPもお立ち寄り下さい。
(6月11日、ブログ参照)
西草深町の「民民」さん、
店主いわく、
焼肉とは、本来焼いて立ち昇る”煙”に包まれた状態が一番旨みが出るのであり、
排煙付きの鉄板で、煙を吸い出してしまうのは、
旨みも損なわれてしまう。
・・・との事、
よって、こちらのお店は、
煙にまかれながら、あえて食べます。
(注:排煙設備をケチっているワケでは決してナイ!)
あまりヨソイキの格好で行くとアレですんで、
すぐにお洗濯できる洋服をチョイスするのがベター・・・だと思います。
はっきり言って”美味い”!
材料に店主の気合が入ってます、満足!
美味そうにほおばる「S藤M雄君」
幸せそうです。
この日は看板が付いたそうで、
感慨深げに見上げる店主と業者さん、
住宅街の中に、いきなりあります。
気になる方、是非探してみて下さい。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
10:22
│Comments(0)
2010年06月23日
前田金三郎商店・・・
ひさしぶりに、
「前田金三郎商店」さんに行ってきました。
茶町にできた、美味しいお茶とお菓子のお店、
4月にオープンしたので約2ヶ月、
ようやく落ち着いてきた頃だと思います。

ううむ・・・
なかなか落ち着きがあってイケてます。
こういうの「借景」っていうんでしょうか、

2階のベランダとは思えない景観です。
今回は、納入させていただいた「椅子」のデザイナー、
今、静岡で一番ノッテる「野木村敦史」氏と行ってきました。

今回は、野木村氏のデザインコンセプトが、
お店の周波数ド真ん中だったようで、
店内のイメージにバッチリ合ったようです。
いつしか、引き合わせたワタシはウッチャラカサレ、
トークに熱が入る店主と野木村氏、

ワタシはやることが無くなり、
撮影係りをススンデ引き受けました。
なぜか、ひとり”カメラ目線”の店長の純代さん、

意識しすぎです、気をつけましょう。
ワタシ:「今度このスペースで、皆でお酒でも飲みましょうよ!」
店主:ワンテンポ空いて、「それはいいね・・・是非やろうよ」
と、あまりノリ気ではなさそうな、むしろ迷惑そうな約束をとりつけてきました!
楽しみだなあ
HPもお立ち寄り下さい。
「前田金三郎商店」さんに行ってきました。
茶町にできた、美味しいお茶とお菓子のお店、
4月にオープンしたので約2ヶ月、
ようやく落ち着いてきた頃だと思います。
ううむ・・・
なかなか落ち着きがあってイケてます。
こういうの「借景」っていうんでしょうか、
2階のベランダとは思えない景観です。
今回は、納入させていただいた「椅子」のデザイナー、
今、静岡で一番ノッテる「野木村敦史」氏と行ってきました。
今回は、野木村氏のデザインコンセプトが、
お店の周波数ド真ん中だったようで、
店内のイメージにバッチリ合ったようです。
いつしか、引き合わせたワタシはウッチャラカサレ、
トークに熱が入る店主と野木村氏、
ワタシはやることが無くなり、
撮影係りをススンデ引き受けました。
なぜか、ひとり”カメラ目線”の店長の純代さん、

意識しすぎです、気をつけましょう。
ワタシ:「今度このスペースで、皆でお酒でも飲みましょうよ!」
店主:ワンテンポ空いて、「それはいいね・・・是非やろうよ」
と、あまりノリ気ではなさそうな、むしろ迷惑そうな約束をとりつけてきました!
楽しみだなあ

HPもお立ち寄り下さい。
2010年06月22日
サイン入りユニフォーム・・・
オランダ戦を見てきました、
現地に行ったわけではモチロンありません、
巨大スクリーンでライブ映像を流してくれる、
「ディームズ フレックス ミュンヘン」さん。
なにかとお世話になってマス。
ハーフタイムに”お楽しみ抽選会”があり、
ワタシの向かえの席で、
飲みすぎて意識モーローとしていた「T山先輩」が、
特賞「岡崎選手の直筆サイン入りユニフォーム」を見事ゲット!
この↓↓↓嬉しそうな顔!↓↓↓

完全にモトとって帰りました。
サッカーにさほど熱心でないワタシも、
すごくウラヤマしかったです。
だいたいが、結婚式の二次会のビンゴにせよなんにせよ、
こういうタグイのものはほとんど当った事がありません。
だから、ハナっから期待はしていなかったのですが、
目の前の人が大喜びしているのを見ると、
クヤシイようなウラヤマシイような気分です。

この日、先輩は当然のようにユニフォームを着たまま、
夜の両替町を見せびらかしながらさまよい歩きました。
あの状態では、おそらくユニフォームを着たまま寝たことでしょう。
HPもお立ち寄り下さい。
現地に行ったわけではモチロンありません、
巨大スクリーンでライブ映像を流してくれる、
「ディームズ フレックス ミュンヘン」さん。
なにかとお世話になってマス。
ハーフタイムに”お楽しみ抽選会”があり、
ワタシの向かえの席で、
飲みすぎて意識モーローとしていた「T山先輩」が、
特賞「岡崎選手の直筆サイン入りユニフォーム」を見事ゲット!
この↓↓↓嬉しそうな顔!↓↓↓
完全にモトとって帰りました。
サッカーにさほど熱心でないワタシも、
すごくウラヤマしかったです。
だいたいが、結婚式の二次会のビンゴにせよなんにせよ、
こういうタグイのものはほとんど当った事がありません。
だから、ハナっから期待はしていなかったのですが、
目の前の人が大喜びしているのを見ると、
クヤシイようなウラヤマシイような気分です。
この日、先輩は当然のようにユニフォームを着たまま、
夜の両替町を見せびらかしながらさまよい歩きました。
あの状態では、おそらくユニフォームを着たまま寝たことでしょう。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
22:04
│Comments(0)
2010年06月16日
桜移設つづき・・・
いよいよ「根」の掘り起こし、

枝を間引くのと同様、
根っ子もズバズバ切り落とします。

見ていて痛々しいですが、
まっ、生かすためデス、
モチ屋におまかせしました。

いつもお世話になっている「Mリ造園さん」、
またまたお世話になっちゃいました。
移設先はいつもお世話になっている老人介護施設「ペリデ長田」さん、
こちらも、またまたお世話になっちゃいました。
なんだかずいぶん小さくなってしまったような気がします、
まっ、生かすためデス、気にしない気にしない。
新しい居場所にイキナリ連れてこられてどんな気持ちなんでしょうか、
キチンと「根」がつくかどうかはワカラナイ、デタトコショウブだそうです、
来年も花が咲く事を楽しみにしている人がいる以上、
まだまだ、新しい環境で成長してゆく事でしょう。
・・・人間と一緒ですね。
HPもお立ち寄り下さい。
枝を間引くのと同様、
根っ子もズバズバ切り落とします。
見ていて痛々しいですが、
まっ、生かすためデス、
モチ屋におまかせしました。
いつもお世話になっている「Mリ造園さん」、
またまたお世話になっちゃいました。
移設先はいつもお世話になっている老人介護施設「ペリデ長田」さん、
こちらも、またまたお世話になっちゃいました。
なんだかずいぶん小さくなってしまったような気がします、
まっ、生かすためデス、気にしない気にしない。
新しい居場所にイキナリ連れてこられてどんな気持ちなんでしょうか、
キチンと「根」がつくかどうかはワカラナイ、デタトコショウブだそうです、
来年も花が咲く事を楽しみにしている人がいる以上、
まだまだ、新しい環境で成長してゆく事でしょう。
・・・人間と一緒ですね。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
22:19
│Comments(0)
2010年06月15日
桜移設・・・
重く深い事情にて、
思い入れのある「桜」の木を移設する事となりました。
(4月1日、当ブログ「桜・・・」参照)

造園屋のお兄さんがヒョイヒョイ登って、
バサバサ惜しげもなく枝を間引いていきました。

慣れたモンです、
子供の頃は木登りがさぞかし得意だったんでしょう。
だまって見てたら、本当にマルボウズにされてしまいました

・・・移設って、こんなに間引かなければならないんデスネ
まっ、モチはモチ屋にお任せしましょ、
・・・それにしても、気持ちよく間引いたモンです。
感慨深げに見ていたら、
高校の頃、イケナイ事をするとよく”五厘刈り”にされたなあ・・・
なんて、アホな事をつい思い出してしまいました、
しょーもない事を思い出しますな。
切り倒される寸前でしたが、
なんとか救ってあげることができたようです。
なんとなく、亀を助けた「浦島太郎」のような気分です。
次回、緊迫の「移設先レポート」につづく。
HPもお立ち寄り下さい。
思い入れのある「桜」の木を移設する事となりました。
(4月1日、当ブログ「桜・・・」参照)
造園屋のお兄さんがヒョイヒョイ登って、
バサバサ惜しげもなく枝を間引いていきました。
慣れたモンです、
子供の頃は木登りがさぞかし得意だったんでしょう。
だまって見てたら、本当にマルボウズにされてしまいました

・・・移設って、こんなに間引かなければならないんデスネ

まっ、モチはモチ屋にお任せしましょ、
・・・それにしても、気持ちよく間引いたモンです。
感慨深げに見ていたら、
高校の頃、イケナイ事をするとよく”五厘刈り”にされたなあ・・・
なんて、アホな事をつい思い出してしまいました、
しょーもない事を思い出しますな。
切り倒される寸前でしたが、
なんとか救ってあげることができたようです。
なんとなく、亀を助けた「浦島太郎」のような気分です。
次回、緊迫の「移設先レポート」につづく。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
23:05
│Comments(0)
2010年06月14日
同じ人形・・・
お人形を収納するケースを造ってホシイ、
という、お客様のお宅で聞いた不思議な話。

タンスの上に仲良く座っている2体のお人形さん、
30年位前に、奥様のお誕生日に別々な方からプレゼントされたそうです。
お一人は神奈川、お一人は神戸と、なんの接点も無いお二人から、
偶然にも、まったく同じお人形が届いたそうです。

・・・どんな巡り合わせなのか、
お人形さんどうしが引き寄せあったとしか思えません。
そういわれるとなんとなく仲睦まじく、幸せそうです。
まさか「チャッキー」のように、夜中にモゾモゾ動く事はないとは思いますが、
不思議な事ってあるものですね。
収納ケースも気合入れて造りますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。
という、お客様のお宅で聞いた不思議な話。
タンスの上に仲良く座っている2体のお人形さん、
30年位前に、奥様のお誕生日に別々な方からプレゼントされたそうです。
お一人は神奈川、お一人は神戸と、なんの接点も無いお二人から、
偶然にも、まったく同じお人形が届いたそうです。
・・・どんな巡り合わせなのか、
お人形さんどうしが引き寄せあったとしか思えません。
そういわれるとなんとなく仲睦まじく、幸せそうです。
まさか「チャッキー」のように、夜中にモゾモゾ動く事はないとは思いますが、
不思議な事ってあるものですね。
収納ケースも気合入れて造りますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
18:17
│Comments(4)
2010年06月11日
ケヤキの洗面カウンター・・・
今回のご依頼は、
今週末リニューアルオープンの「焼肉屋」さんの「洗面台のカウンター」
・・・だったら嬉しかったのですが、
ウチに依頼して頂いたのは、
「洗面台のカウンターのミラー」
・・・でした

ケヤキの天板に信楽焼きのボール、
なかなかカッチョイイ仕上がりダゼ!
ヤッパ「ケヤキ」は国産材の王様です、
木目に深みがあり、上品で美しい!

ということで、
ところで「ミラー」はどうなったかというと・・・
製作がオープンに間に合わず
とりあえず、もともとあったミラーを付けることとなりました・・・

お施主さんが思い入れがあるミラーだそうです、
こりゃあこれでイイじゃん!
・・・ということになり、(←オイ)
ワタシは施工を少々お手伝いして帰ってきました・・・
という事で、
ゼンゼン仕事にはなりませんでしたが、
それなりに楽しかったです、
店長気合入ってます!
オープンしたら食べに行こっと。
HPもお立ち寄り下さい。
今週末リニューアルオープンの「焼肉屋」さんの「洗面台のカウンター」
・・・だったら嬉しかったのですが、
ウチに依頼して頂いたのは、
「洗面台のカウンターのミラー」
・・・でした

ケヤキの天板に信楽焼きのボール、
なかなかカッチョイイ仕上がりダゼ!
ヤッパ「ケヤキ」は国産材の王様です、
木目に深みがあり、上品で美しい!
ということで、
ところで「ミラー」はどうなったかというと・・・
製作がオープンに間に合わず

とりあえず、もともとあったミラーを付けることとなりました・・・
お施主さんが思い入れがあるミラーだそうです、
こりゃあこれでイイじゃん!
・・・ということになり、(←オイ)
ワタシは施工を少々お手伝いして帰ってきました・・・
という事で、
ゼンゼン仕事にはなりませんでしたが、
それなりに楽しかったです、
店長気合入ってます!
オープンしたら食べに行こっと。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年06月08日
再開・・・
事務所の近隣で”火災事故”があり、
電話線が燃える・・・という冗談のような事情から、
しばらく音信不通、外部との連絡手段は携帯のみ、
という、不幸な環境でした。
よって、しばらくブログもお留守でした。
訪問してくださった方、スミマセンでした。
昨日、ようやく開設再開し、
6000件(注:600ではない)という膨大なメールを受信し終えたところです・・・
また、気の向くままにブログ更新を再開いたしますので、
懲りずにお立ち寄り下さい。

(画像はとくに意味無し)
HPもお立ち寄り下さい。
電話線が燃える・・・という冗談のような事情から、
しばらく音信不通、外部との連絡手段は携帯のみ、
という、不幸な環境でした。
よって、しばらくブログもお留守でした。
訪問してくださった方、スミマセンでした。
昨日、ようやく開設再開し、
6000件(注:600ではない)という膨大なメールを受信し終えたところです・・・
また、気の向くままにブログ更新を再開いたしますので、
懲りずにお立ち寄り下さい。
(画像はとくに意味無し)
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
20:13
│Comments(0)