2011年01月31日
強敵・・・続き・・・
今回は、強敵でした・・・

ってか、
職人さん、お疲れ様∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞(無限大)でした。

お客様、大喜びでした!

良い物は、いつまでも再生できるのですね、
これから、もうひと働きしてくれるソファです、
ある意味、幸せなソファです。
集金出来て、
ワタシも大喜びです!
ってか、
職人さん、お疲れ様∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞(無限大)でした。

お客様、大喜びでした!
良い物は、いつまでも再生できるのですね、
これから、もうひと働きしてくれるソファです、
ある意味、幸せなソファです。
集金出来て、
ワタシも大喜びです!
2011年01月29日
強敵・・・
リビングソファの張り替えを頼まれました、


おお!・・・
コレハ!・・・

なかなか!・・・

ビンテージもの!・・・

レジェンドを感じます・・・
できるものならやってみろ、
と、挑んでいるようです。
この後、衝撃の結末が!
・・・以下、次回。
HPもお立寄り下さい。
おお!・・・
コレハ!・・・
なかなか!・・・
ビンテージもの!・・・
レジェンドを感じます・・・
できるものならやってみろ、
と、挑んでいるようです。
この後、衝撃の結末が!
・・・以下、次回。
HPもお立寄り下さい。
2011年01月20日
灰皿テキーラ・・・
いつもお世話になっている飲み屋さん、
青葉公園の向えの「別雷横丁」(・・・っていうのかなあ)の「縁(エニシ)」さん。
新メニューに「灰皿テキーラ」ってのがありました、

ほどよく”できあがった”友人のオガちゃんが注文しました、
マスターが腕をふるって作ってくれました。

以上・・・
(早く行かないとなくなると思います)
HPもお立寄り下さい。
青葉公園の向えの「別雷横丁」(・・・っていうのかなあ)の「縁(エニシ)」さん。
新メニューに「灰皿テキーラ」ってのがありました、
ほどよく”できあがった”友人のオガちゃんが注文しました、
マスターが腕をふるって作ってくれました。
以上・・・
(早く行かないとなくなると思います)
HPもお立寄り下さい。
Posted by オジキ at
21:21
│Comments(0)
2011年01月18日
ママチャリグランプリ2・・・
せっかく画像があるので、
「ママチャリグランプリ」の報告をもう少し・・・
明け方に「富士スピードウェイ」に到着後、
待機場所のテントにて、ガタガタ震えながら仮眠ZZZ・・・
日の出と共に、

どこからともなく、
ぞろぞろ人が動き出します。

おそらく、車の中で仮眠していた方たちでしょうか、
・・・それにしても寒そうです。
待機会場は↓↓↓コンナ↓↓↓状態、

この混沌とした環境が延々続いています・・・
ちょいとした難民キャンプ、
なんでもアリな状態です。
そんな喧騒たる外部環境とはうらはらに、
サーキットではいよいよスタート、
「レースクイーン」もいます、

寒そうで、気の毒になってきます・・・


我がチームの第一走者はどこにいるのかさっぱりワカリマセン・・・
・・・っまイイカ。
この後は、前回の報告の通り。
これが↓↓↓↓↓↓われわれ↓↓↓↓↓↓チームのマシン!

おお!かッチョいい!!
左後ろの少年の”カメラ目線”と、

右横の女性の”オシリの上”が見えそうなのが少々気になりますが、

気にしない気にしない。
なにゆえ、「平均以下」の実績結果だった我がチーム・・・
反省会では、来年のレース攻略が”お酒を飲みながら”活発になされていました。
来年が楽しみダ!
ってか、来年参加するのかね・・・
HPもお立寄り下さい。
「ママチャリグランプリ」の報告をもう少し・・・
明け方に「富士スピードウェイ」に到着後、
待機場所のテントにて、ガタガタ震えながら仮眠ZZZ・・・
日の出と共に、
どこからともなく、
ぞろぞろ人が動き出します。
おそらく、車の中で仮眠していた方たちでしょうか、
・・・それにしても寒そうです。
待機会場は↓↓↓コンナ↓↓↓状態、
この混沌とした環境が延々続いています・・・
ちょいとした難民キャンプ、
なんでもアリな状態です。
そんな喧騒たる外部環境とはうらはらに、
サーキットではいよいよスタート、
「レースクイーン」もいます、
寒そうで、気の毒になってきます・・・
我がチームの第一走者はどこにいるのかさっぱりワカリマセン・・・
・・・っまイイカ。
この後は、前回の報告の通り。
これが↓↓↓↓↓↓われわれ↓↓↓↓↓↓チームのマシン!
おお!かッチョいい!!
左後ろの少年の”カメラ目線”と、

右横の女性の”オシリの上”が見えそうなのが少々気になりますが、

気にしない気にしない。
なにゆえ、「平均以下」の実績結果だった我がチーム・・・
反省会では、来年のレース攻略が”お酒を飲みながら”活発になされていました。
来年が楽しみダ!
ってか、来年参加するのかね・・・
HPもお立寄り下さい。
タグ :ママチャリママチャリグランプリ
2011年01月14日
ママチャリグランプリ・・・
先週の9日(日)に、
「スーパーママチャリグランプリ」というイベントに参加してきました。

会場は、小山町の富士スピードウェイ、
今年で4回目になるそうです。
翌日の新聞にこんなに↓大きく載ってました。

初参加のワタシはこんなにグレートな大会だとは知りませんでした。
受付で登録すると、「通行許可証」をはめてくれます、

おおっ!カッチョイイ
これが↑ないと、会場に自由に出入りできません。
AM8:00スタート → PM3:00までの7時間耐久レース、
1台のママチャリを、5~10名のチームで走り、周回を競い合う過酷な!?イベント。
とは言うものの・・・
なにせ”ママチャリ”、
サイクリング気分で参加している方、
待ち時間に盛大にバーベキューを楽しんでいる方、
はたまたコスプレを楽しんで?いる方、
参加主旨はバラバラで、好き勝手に楽しんでいます。
だから、こんな↓方や、(注:うしろの女性はハリボテです)

こんな↓方や、

こんな方↓がフツウにいます、

しかしながら、アップダウンがキツイコースです、
なめてかかると、こんな↓ふうになります・・・

下り坂のポイントでは、必ず!どこかのどなたかが思いっきりコケていました。
参加チーム約「1400」チーム、
普段、ロードバイクを転がしている我々チームとしては、
せめて真ん中以上の成績を残したいトコロ!

ところが・・・
初参加で浮かれまくっていた我がチームは、
待機場所での待ち時間の快適さを追求するあまり、
バーベキューの食材の豪華さとはうらはらに、
肝心なレース攻略がオソマツであり、
結果、700何番くらいの(下2桁忘れた)成績。
「中の下」くらいの順位でしょうか・・・(ううっ!ナサケナイ・・)
数々の課題は残したものの、
天気は良く、富士山もバカ綺麗だし、
なにより、こんなコースを自転車で走れる機会なんてめったないでしょう。
ちなみに、一番上の画像と、この ↓ 画像は、

登り坂でゼーゼーいいながら私が走りながら撮ったものです、
おそらく、こんなことしてるから”中の下”になってしまったと思います。
疲れた・・・けどメチャ楽しかったデス、
来年もまた参加しちゃおうかなっと。
HPもお立寄り下さい。
「スーパーママチャリグランプリ」というイベントに参加してきました。
会場は、小山町の富士スピードウェイ、
今年で4回目になるそうです。
翌日の新聞にこんなに↓大きく載ってました。

初参加のワタシはこんなにグレートな大会だとは知りませんでした。
受付で登録すると、「通行許可証」をはめてくれます、
おおっ!カッチョイイ
これが↑ないと、会場に自由に出入りできません。
AM8:00スタート → PM3:00までの7時間耐久レース、
1台のママチャリを、5~10名のチームで走り、周回を競い合う過酷な!?イベント。
とは言うものの・・・
なにせ”ママチャリ”、
サイクリング気分で参加している方、
待ち時間に盛大にバーベキューを楽しんでいる方、
はたまたコスプレを楽しんで?いる方、
参加主旨はバラバラで、好き勝手に楽しんでいます。
だから、こんな↓方や、(注:うしろの女性はハリボテです)

こんな↓方や、

こんな方↓がフツウにいます、

しかしながら、アップダウンがキツイコースです、
なめてかかると、こんな↓ふうになります・・・

下り坂のポイントでは、必ず!どこかのどなたかが思いっきりコケていました。
参加チーム約「1400」チーム、
普段、ロードバイクを転がしている我々チームとしては、
せめて真ん中以上の成績を残したいトコロ!
ところが・・・
初参加で浮かれまくっていた我がチームは、
待機場所での待ち時間の快適さを追求するあまり、
バーベキューの食材の豪華さとはうらはらに、
肝心なレース攻略がオソマツであり、
結果、700何番くらいの(下2桁忘れた)成績。
「中の下」くらいの順位でしょうか・・・(ううっ!ナサケナイ・・)
数々の課題は残したものの、
天気は良く、富士山もバカ綺麗だし、
なにより、こんなコースを自転車で走れる機会なんてめったないでしょう。
ちなみに、一番上の画像と、この ↓ 画像は、
登り坂でゼーゼーいいながら私が走りながら撮ったものです、
おそらく、こんなことしてるから”中の下”になってしまったと思います。
疲れた・・・けどメチャ楽しかったデス、
来年もまた参加しちゃおうかなっと。
HPもお立寄り下さい。
タグ :ママチャリママチャリグランプリ
2011年01月04日
しぞーかおでん・・・
あけましておめでとうございます。
いつも「マイたいして面白くもないブログ」にお立寄りくださっている皆様、
どこのどなたかわかりませんが、
ありがとうございます。
職場の環境が変わってから、
イマイチ、ブログをカキコするタイミングがつかめず、
とうとう先月は1回しか更新なされませんでした・・・
今年から心入れ替えて更新してゆきますので、
たまにすごくヒマなときにでものぞいてみて下さい。
まずは、昨年より気になっているネタから、
商品陳列棚を納めさせて頂いた「日本平パーキングエリア」様、
棚板の追加注文を頂いたので久しぶりに行ってきました、


すっかりキレイに納まってます、
一安心ついでに、お土産物をひとしきり物色してきました。
スタメンの「こっこ」や「うなぎパイ」や「安倍川もち」にまじって、
目についたのが「静岡おでん」のコーナー。


「静岡の土産物」として、
完全にゆるぎないポジションをゲットしているようです。
静岡で生まれ育ったワタシとしては、
ガキの頃から、フツーに駄菓子屋にあったものであり、
全国どこにでも”ある”ものだと勝手に信じていたものです、
ここ数年で、にわかに脚光をあび、
あれよあれよという間に、全国区になりました。
どうも気になっているのが、
↓↓コノ↓↓カンズメ

7種類!の”具”が入っているそうです、
しかしながらサイズは↓↓コノ↓↓くらい(文庫本サイズ参照)

ホテイの焼き鳥くらいの、手のひらに乗るサイズ、
どーやってコノ中に7種類の”具”が収まっているのでしょうか・・・
ふえるワカメじゃあるまいし、
鍋にいれたとたん膨れるとも思えません。
コンニャクはきっとマッチ箱くらいの大きさで、
玉子はゼッタイ「ウズラ」だと思います。
買ってこようかと思いましたが、
疑問を抱かせることが、この商品の”ネライ”か!?
と、みすみす釣られる気がして結局やめました。
だれか買って報告して下さい。オネガイシマス
HPもお立寄り下さい。
いつも「マイたいして面白くもないブログ」にお立寄りくださっている皆様、
どこのどなたかわかりませんが、
ありがとうございます。
職場の環境が変わってから、
イマイチ、ブログをカキコするタイミングがつかめず、
とうとう先月は1回しか更新なされませんでした・・・
今年から心入れ替えて更新してゆきますので、
たまにすごくヒマなときにでものぞいてみて下さい。
まずは、昨年より気になっているネタから、
商品陳列棚を納めさせて頂いた「日本平パーキングエリア」様、
棚板の追加注文を頂いたので久しぶりに行ってきました、
すっかりキレイに納まってます、
一安心ついでに、お土産物をひとしきり物色してきました。
スタメンの「こっこ」や「うなぎパイ」や「安倍川もち」にまじって、
目についたのが「静岡おでん」のコーナー。
「静岡の土産物」として、
完全にゆるぎないポジションをゲットしているようです。
静岡で生まれ育ったワタシとしては、
ガキの頃から、フツーに駄菓子屋にあったものであり、
全国どこにでも”ある”ものだと勝手に信じていたものです、
ここ数年で、にわかに脚光をあび、
あれよあれよという間に、全国区になりました。
どうも気になっているのが、
↓↓コノ↓↓カンズメ
7種類!の”具”が入っているそうです、
しかしながらサイズは↓↓コノ↓↓くらい(文庫本サイズ参照)
ホテイの焼き鳥くらいの、手のひらに乗るサイズ、
どーやってコノ中に7種類の”具”が収まっているのでしょうか・・・
ふえるワカメじゃあるまいし、
鍋にいれたとたん膨れるとも思えません。
コンニャクはきっとマッチ箱くらいの大きさで、
玉子はゼッタイ「ウズラ」だと思います。
買ってこようかと思いましたが、
疑問を抱かせることが、この商品の”ネライ”か!?
と、みすみす釣られる気がして結局やめました。
だれか買って報告して下さい。オネガイシマス
HPもお立寄り下さい。
タグ :しずおかおでん
Posted by オジキ at
13:47
│Comments(0)