2009年09月26日

ケヤキの大物・・・つづき

ケヤキのテーブルが仕上がってきた、

巾が1メートル、厚み6センチくらいあるので、なかなかの大物。

だからオモイ!(まさか納品2階じゃないっすよね・・・)

お客様に絶対満足して頂ける自信ありますicon21

漆で仕上げて大正解、

さすがケヤキ、よく”目”が出ています。

今はまだ塗り上がった状態、今からだんだん色が落ち着いてきて、
もっともっと木目が際立ってきて、良い状態になってきます。


ところで、「漆」は体質にもよるが、
乾いてないうちに触ると”かぶれ”る。

敏感な人は”匂い”だけでかぶれる。

完全なる乾燥までには、約1ケ月くらいかかる、
・・・って事はトーゼンこのテーブルはまだ乾燥しきっていません。

塗装工場から運び出す際、職人から「絶対手を洗うように」
クドクド注意された。

帰り際に、
「テーブル触った手で、うっかりオシッコしないように!」
・・・と妙な事を言われ、
想像しただけてムズムズ痒くなってきてしまった・・・

ちゃんと手を洗おっとicon10





HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:00Comments(0)インテリア

2009年09月21日

芝生を・・・

先日、「朝霧高原」に家具を納品に行った、
新築の別荘です。

そのお客様は「伊豆高原」にも別荘を保有しており、(あるとこにはあるもんです・・・)
伊豆高原にある家具を朝霧まで移動してほしい、との事。

「はい、よろこんで」
と受けた仕事。

前日に電話があり、「芝生が”少し”あるので”ついでに”運んでほしい」
との事。
「はい、よろこんで」


伊豆高原に着いてぎょっとした。

30cm角くらいの芝生のブロック・・・



どこまであるのか、先が見えませんでした・・・
(画像に写っていない部分もある!ネンノタメ)




・・・ついでじゃないっしょ

トーゼン家具は運べず、
ただ芝生を運んだだけの一日でした。
じゃんじゃん。




HPもお立ち寄り下さい。  
タグ :別荘芝生


Posted by オジキ at 18:13Comments(0)

2009年09月18日

ケヤキの大物・・・

くどいようだが、
「ケヤキ」って個人的に大好きです。

深みがある木目はメリハリがあり、
色も独特で品がある。

国産材の王様だと思っている。

今回は「ケヤキ」の1枚ムク板のオーダーテーブルです!
うう、うらやましい・・・(使う方が)



最近、巾広のケヤキ材が少なくなってきたが、
これは1800×1000のビッグサイズ!
こりゃ豪華ですぞ。

せっかくの高級材、
ケヤキの魅力を思いっきり表現できるよう、
塗装も「漆」で仕上げることをお奨めした。



木目がどれだけ際立ってくるか・・・楽しみです、うくく。





HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 22:14Comments(2)インテリア

2009年09月16日

梅ケ島へ・・・

ところで、
ワタシは数年前から趣味で「自転車」に乗っている。


といっても、
遠くまで走るのは年に1回だけ・・・
ふだんは市内をちょこちょこ走っているだけの、半ペーパーライダーである。


その年に1回の「遠乗り」が近づいてきたので、
・・・ちょっと乗っとかなきゃヤバイぜっ
ってなノリで「梅ケ島」までトレーニングに行って来た。


実は、昨年もそんなノリで「梅ケ島」に行って来たが、
今回は結構コタエマシタ。
一年でこんなにも体力って落ちるモノなのか、
年齢を思い知ったトレーニングでした。


休み休み、なんとか這いずっての頂上、
本番はどーなることやら・・・デス

ちなみに本番は、
静岡 → 沼津 → 修善寺 → 天城越え → 宿泊
→ 中伊豆越え → 松崎 → 土肥 → フェリー → 清水 → 静岡
です・・・コワッ


二人とも、もう少しオナカを引っ込めなきゃダメでしょ


今回は「家具」とはゼンゼンかんけーないお話しでした。


HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 21:19Comments(0)自転車

2009年09月09日

手強い・・・さらにつづき

先日仕上げた「火鉢」、



修理していて解ったのですが、
(持込まれた当初は、キタナくて気付きませんでした・・・)←お客様スミマセン
かなりイイ造りだと思う、
ってか、ビックリしました。


使っている材料も良いのですが、(ケヤキ・黒檀)
なにより、↓↓↓この継ぎ手の仕上げ方↓↓↓

いったい、どーすればこうやって組めるのか、
私にはサッパリ解りません・・・


釘を使わない「指物」なんでしょうが、
当時はこの道一筋の名匠がいたんでしょう。

どこのどなたが造ったのか知りませんが、
今、時代を超えて「感動」している者がココにいます。


「駿河指物」オソルベシ・・・




HPもお立ち寄り下さい。
  


Posted by オジキ at 20:42Comments(0)リメイク家具

2009年09月07日

手強い・・・つづき

火鉢の修理完了!

先日、お客様が持ち込んだ火鉢↓

こりゃ使えないでしょ!


銅版を新規に作成、
(穴開いてましたので補修はムリ!)



塗装し直して、取っ手は新規に取り付け、

って簡単に書いてますが、
既存の塗装を落とすのに一苦労します・・・
全て手作業、ホコリを思いっきり吸います。
(既存の塗装を落とさないと、新規の塗装がのりません)


かなりパーフェクトな仕上がりだと思いますが・・・


今年は「火鉢ライフ」を楽しんでちょ。




HPもお立ち寄り下さい。
  


Posted by オジキ at 09:23Comments(0)リメイク家具

2009年09月02日

なんでボクに・・・つづき

うっかり「ブラケット」の修理を受けちゃいましたケド、

さて、どうしたもんか・・・

たしかにクタビレテますな、



↓↓↓相談にのってもらったのはココ↓↓↓


静岡の(有)杉山プラスチック工業さん、

担当の杉山郁也さん、



この目つき・・・タダもんじゃありません。
帽子のかぶり方にも自信ありげで、
タオルのかけ方もイキです。

造れますかねえ・・・って聞いたら、
オレをだれだと思ってんだ、って表情で、
サクサク作業を進めてくれました。

アクリルをカットして、


・・・これはなにやってんだか?


ビスの穴を開けてもらって、


曲げてもらいました、


大満足!icon01


さすが、モチはモチ屋、
彼にとっちゃあ”チャラホイ”の仕事だったようです。


サイズもバッチリ、


はたして、
気づいてくれるお客さんはいるのでしょうか・・・face02



杉山イクちゃん、ありがとう。
そのうちキット良いことあるよ。



HPもお立ち寄り下さい。

  


Posted by オジキ at 19:43Comments(1)リメイク家具

2009年09月01日

なんでボクに・・・

リサイクル・リメイクなどの仕事をしていると、
この仕事、なんでボクに頼むのヨ・・・?

・・・と、ふと思ってしまう依頼もある。

今回の依頼は飲食店、
客室の照明器具「ブラケット」がコゲているのでナントカしてほしい。

・・・とのこと。



ううむ、たしかによく見りゃコゲてますな。

ってか、よく見なくてもコゲてます。


たしかに、こりゃナントカしなくちゃ、



・・・だけど、なんでボクに頼むのさ、
と思っちゃいけませんね、
お声を掛けていただいてアリガタヤ。

りゃあした、ナントカしましょ。

次回、「ドキュメント、ブラケット交換大作戦!」を紹介します・・・icon16





HPもお立ち寄り下さい。  


Posted by オジキ at 21:03Comments(0)リメイク家具