2010年09月29日
赤いソファ・・・
昨日納品させていただいた、
コノ↓↓ソファ↓↓↓↓↓
!!!!いけてマス!!!!
社長室のソファ、
カッチョイイです。
こんな部屋で優雅に仕事したいです・・・

どうやら「赤」がラッキーカラーのようです、
良く見ると・・・
奥のデスクチェアも、手前に少し見えるベッド?も「赤」です。
こういうこだわり大スキです・・・
HPもお立寄り下さい。
コノ↓↓ソファ↓↓↓↓↓
!!!!いけてマス!!!!
社長室のソファ、
カッチョイイです。
こんな部屋で優雅に仕事したいです・・・
どうやら「赤」がラッキーカラーのようです、
良く見ると・・・
奥のデスクチェアも、手前に少し見えるベッド?も「赤」です。
こういうこだわり大スキです・・・
HPもお立寄り下さい。
2010年09月23日
馬鹿貝・・・
清水の魚市場の2階にある居酒屋?「馬鹿貝」に行ってきました、
ド平日なのに、なかなかのお客さんの入り、
採れたての魚介類を、卓上のコンロで焼いて食べれます、
肉より魚系のワタシには、ストライクど真ん中のお店でした。
夢中になり、画像キープしとくの忘れ、
むさぼり食ってしまいました。
しかたなく、

せめてもの残骸を・・・
家具屋として、
やはり気になるのは店内の「家具」・・・

このテーブルに、

この椅子・・・

まあ、狙ってるんでしょうが、
ここまでやるとリッパ!
これじゃあ「家具屋」はいりませんね・・・
HPもお立ち寄り下さい。
ド平日なのに、なかなかのお客さんの入り、
採れたての魚介類を、卓上のコンロで焼いて食べれます、
肉より魚系のワタシには、ストライクど真ん中のお店でした。
夢中になり、画像キープしとくの忘れ、
むさぼり食ってしまいました。
しかたなく、
せめてもの残骸を・・・
家具屋として、
やはり気になるのは店内の「家具」・・・
このテーブルに、
この椅子・・・
まあ、狙ってるんでしょうが、
ここまでやるとリッパ!
これじゃあ「家具屋」はいりませんね・・・
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :馬鹿貝
Posted by オジキ at
10:35
│Comments(0)
2010年09月17日
おばあちゃんの・・・
おばあちゃんから譲り受けた、
「ケヤキ箪笥」と「桐タンス」、
2台まとめて納品に行って来ました

仲良く並べさせていただきました。
「ケヤキ箪笥」はウレタン塗装、
「鍵座」を付けて、
ボカシを少し入れてもらいました、

”玉杢”もキレイに出ています、
ううむ・・・
やっぱケヤキ、木目に気品があります。

「桐タンス」は色付きのオイル仕上げ、
ウレタンと違い”しっとり感”があります。

くどいようですが、希少な「総桐」

外国では、なぜ”桐”のような柔らかい材料で家具を作るのか、
およそ理解できないそうです。
硬い材料で、丈夫に作るのが、至極アタリマエであり、
「ニホンジンノヤルコトハ、リカイデキマヘンワ・・・」
という感じだそうです。
”着物”という伝統文化、
さらには、高温多湿の(今年は特に・・・)日本の気候風土にもっとも適した材料が桐です、
おばあちゃんから受け継がれた「箪笥」、
まだまだ活躍してもらわなきゃ、ですね。
HPもお立ち寄り下さい。
「ケヤキ箪笥」と「桐タンス」、
2台まとめて納品に行って来ました
仲良く並べさせていただきました。
「ケヤキ箪笥」はウレタン塗装、
「鍵座」を付けて、
ボカシを少し入れてもらいました、
”玉杢”もキレイに出ています、
ううむ・・・
やっぱケヤキ、木目に気品があります。
「桐タンス」は色付きのオイル仕上げ、
ウレタンと違い”しっとり感”があります。
くどいようですが、希少な「総桐」
外国では、なぜ”桐”のような柔らかい材料で家具を作るのか、
およそ理解できないそうです。
硬い材料で、丈夫に作るのが、至極アタリマエであり、
「ニホンジンノヤルコトハ、リカイデキマヘンワ・・・」
という感じだそうです。
”着物”という伝統文化、
さらには、高温多湿の(今年は特に・・・)日本の気候風土にもっとも適した材料が桐です、
おばあちゃんから受け継がれた「箪笥」、
まだまだ活躍してもらわなきゃ、ですね。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年09月15日
西又峠・・・
久しぶりに跨った「ロードバイク」、
「西又峠」っていうところに行って来ました。
静岡の、
牧ケ谷 → 産女 → 飯間 → 岡部に抜ける峠 だそうです、
未経験、初めてのアタック。
途中、「NK山家具」さんの横を通って、
「SR河家具製作所」さんの横を通って、
「TKショー木工」さんの横を通って、
第二東名のガードをくぐったあたりから登って行きます。
(?↑?↑?↑の方はスルーして下さい)

久々の”ロードバイク+猛暑!”、
さらには、初コースゆえにペース配分が解らず、
さらには、経年による体力の衰え
結構タワイナクこたえました、
ナサケナイ・・・
自宅から、行って帰って2~3時間のコース、
トレーニングには良いかもデス・・・
HPもお立ち寄り下さい。
「西又峠」っていうところに行って来ました。
静岡の、
牧ケ谷 → 産女 → 飯間 → 岡部に抜ける峠 だそうです、
未経験、初めてのアタック。
途中、「NK山家具」さんの横を通って、
「SR河家具製作所」さんの横を通って、
「TKショー木工」さんの横を通って、
第二東名のガードをくぐったあたりから登って行きます。
(?↑?↑?↑の方はスルーして下さい)
久々の”ロードバイク+猛暑!”、
さらには、初コースゆえにペース配分が解らず、
さらには、経年による体力の衰え

結構タワイナクこたえました、
ナサケナイ・・・
自宅から、行って帰って2~3時間のコース、
トレーニングには良いかもデス・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年09月13日
おばあちゃんの桐タンス・・・
前回の「ケヤキ箪笥」と同じお客様、
今度は「桐タンス」、

さすがに”水没”はしていません
が、さすがに経年によるそれなりの年季が入ってます、

よくよく確認したところ「総桐!」

この時代の、いわゆる”桐タンス”は、
●前面だけ桐の「前桐」、
●もしくは前面+側板のみ桐の「三方桐」、
がほとんどであり、
裏板・底板まで混じりっ気ナシのホントの「総桐」は15台に1本くらいです。
しかも、引き出し側板もコノ厚さ!
文句無しのリッパなAクラス品、
おばあちゃん、ひょっとしたらイイとこのお嬢様だったのでは・・・
だから希少!
是非リメイクしましょう!!
ということでお預かりしてきました。
今回は”削り直し”ではなく、
シットリとした”オイル”仕上げ。
「修理できる家具」ってイイですね、
いつまでも使い伝えられて、
大事にされるんですね。
HPもお立ち寄り下さい。
今度は「桐タンス」、

さすがに”水没”はしていません

が、さすがに経年によるそれなりの年季が入ってます、

よくよく確認したところ「総桐!」

この時代の、いわゆる”桐タンス”は、
●前面だけ桐の「前桐」、
●もしくは前面+側板のみ桐の「三方桐」、
がほとんどであり、
裏板・底板まで混じりっ気ナシのホントの「総桐」は15台に1本くらいです。
しかも、引き出し側板もコノ厚さ!
文句無しのリッパなAクラス品、
おばあちゃん、ひょっとしたらイイとこのお嬢様だったのでは・・・
だから希少!
是非リメイクしましょう!!
ということでお預かりしてきました。
今回は”削り直し”ではなく、
シットリとした”オイル”仕上げ。
「修理できる家具」ってイイですね、
いつまでも使い伝えられて、
大事にされるんですね。
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :桐タンス
2010年09月12日
磨けば光る?・・・
おばあちゃんが使っていた「骨董箪笥」、
引越しに際し、捨てちゃおうかどうしようか迷って、
ご相談にいらっしょいました。

ウウム・・・これは、
結構手強そうです。

お話を聞いたところ、
どうやら、一度”床上浸水”に遭遇し、
半分水没した、というタクマシイ経験をしているようです
だけど「ケヤキ」!

りっぱな「玉杢」です、
コンマ◎◎ミリの”突板”ではなく、
いわゆる”単板(タンパン)” → ようは”ムク”です。
ケヤキフェチのワタシとして、
職人さんにははなはだ申し訳ありませんが、
仕事を請けてきてしまいました。
”モト”が良いので、きっと美人さんに生まれ変わりますヨ!
たぶん、一番ワクワクしているのは、
お客様でなく、ワタシだと思います
しかし・・・
画像悪いなあ、かれこれ10年選手のベテラン”マイデジカメ”、
そろそろあれっスかねえ。
HPもお立ち寄り下さい。
引越しに際し、捨てちゃおうかどうしようか迷って、
ご相談にいらっしょいました。
ウウム・・・これは、
結構手強そうです。
お話を聞いたところ、
どうやら、一度”床上浸水”に遭遇し、
半分水没した、というタクマシイ経験をしているようです

だけど「ケヤキ」!
りっぱな「玉杢」です、
コンマ◎◎ミリの”突板”ではなく、
いわゆる”単板(タンパン)” → ようは”ムク”です。
ケヤキフェチのワタシとして、
職人さんにははなはだ申し訳ありませんが、
仕事を請けてきてしまいました。
”モト”が良いので、きっと美人さんに生まれ変わりますヨ!
たぶん、一番ワクワクしているのは、
お客様でなく、ワタシだと思います

しかし・・・
画像悪いなあ、かれこれ10年選手のベテラン”マイデジカメ”、
そろそろあれっスかねえ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年09月08日
丸山友紀先生・・・
猛暑のせい・・・かどうかゼンゼン分かりませんが、
約ひと月ブログをお留守にさせていただきました。
訪問してくださった皆様、
スミマセンでした、ありがとうございました。
ボチボチ再開いたします。
リハビリかねて、美しく楽しい話題から、
時々お手伝いさせていただいているギャラリーにて、
日本画家の女性作家さんをお招きいたしました。
藤沢市在住、人気赤丸急上昇中の「丸山友紀先生」、

作品の販売、及びトークライブを行いました、
沢山のご来場ありがとうございました。
ごらんの通り・・・



「金箔」の下地に「岩絵の具」という本格的な日本画、
しかしながら、題材が”かなり”変わっています・・・
ワタシのお気に入りは↓↓↓コチラ↓↓↓

「カエル達磨」@¥3,500です、
ヒトメボレしてしまいました、
が、アレヨアレヨという間に売り切れてしまいました・・・
うう・・・ひとつキープしとけばよかった
気さくな先生で、ワタシはすっかりファンになってしまいました、
お疲れ様でした、ありがとうございました、
次回はいつ来て下さるのでしょうか、
次回は「カエル達磨」ゲットします。
HPもお立ち寄りください。
約ひと月ブログをお留守にさせていただきました。
訪問してくださった皆様、
スミマセンでした、ありがとうございました。
ボチボチ再開いたします。
リハビリかねて、美しく楽しい話題から、
時々お手伝いさせていただいているギャラリーにて、
日本画家の女性作家さんをお招きいたしました。
藤沢市在住、人気赤丸急上昇中の「丸山友紀先生」、
作品の販売、及びトークライブを行いました、
沢山のご来場ありがとうございました。
ごらんの通り・・・
「金箔」の下地に「岩絵の具」という本格的な日本画、
しかしながら、題材が”かなり”変わっています・・・
ワタシのお気に入りは↓↓↓コチラ↓↓↓
「カエル達磨」@¥3,500です、
ヒトメボレしてしまいました、
が、アレヨアレヨという間に売り切れてしまいました・・・
うう・・・ひとつキープしとけばよかった

気さくな先生で、ワタシはすっかりファンになってしまいました、
お疲れ様でした、ありがとうございました、
次回はいつ来て下さるのでしょうか、
次回は「カエル達磨」ゲットします。
HPもお立ち寄りください。
タグ :丸山友紀