2010年01月29日
今しかない2・・・
バキバキで見るも無残だった「ちゃぶ台」、

ガンバッテ直してますが
円形って・・・
万力かけるのムズイっすね。

しかし・・・本来あるべき、
火鉢を使わない時に「穴」をふさぐ「フタ」が、
どーしても見当たりません・・・
仕入れた時、忘れてきちゃったか、
倉庫の奥に入っちゃってるのか
・・・まっイイカ、
とりあえず直そっ。

なんとかなるっしょ!
HPもお立ち寄り下さい。
ガンバッテ直してますが

円形って・・・
万力かけるのムズイっすね。
しかし・・・本来あるべき、
火鉢を使わない時に「穴」をふさぐ「フタ」が、
どーしても見当たりません・・・
仕入れた時、忘れてきちゃったか、
倉庫の奥に入っちゃってるのか

・・・まっイイカ、
とりあえず直そっ。
なんとかなるっしょ!
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月28日
今しかない・・・
昨日からシャカリキに作業しているのは、
この「ちゃぶ台」

古い旅館から仕入れてきたモノだが、
ご覧の通りヒドイ状態・・・


真ん中に”穴”が開いてるんで、
火鉢か七輪を置いて、暖を取れるようになっている。
要は、↓↓↓天板付きの火鉢ができるってコトです。
(過去画像参照)

ってコトは、モタモタしてたら暖かくなってしまい、
売れなくなる・・・ってことですね、うう
それにしても、
バキバキのかなりカワイソウな状態・・・
直しがいありますが、時間はナイってことですね、
はたして、製品になるんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
この「ちゃぶ台」
古い旅館から仕入れてきたモノだが、
ご覧の通りヒドイ状態・・・
真ん中に”穴”が開いてるんで、
火鉢か七輪を置いて、暖を取れるようになっている。
要は、↓↓↓天板付きの火鉢ができるってコトです。
(過去画像参照)
ってコトは、モタモタしてたら暖かくなってしまい、
売れなくなる・・・ってことですね、うう

それにしても、
バキバキのかなりカワイソウな状態・・・
直しがいありますが、時間はナイってことですね、
はたして、製品になるんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月27日
ロードバイク新年会・・・
昨日は「ロードバイク仲間」の新年会でした、
新年会しながら、
今年走るロングライドのコースを相談しながら、(←10月1日ブログ参照)
最近購入したロードバイクを見せびらかす、
という、アホな企画。
場所はいつもの、伝馬町の「ディームスフレックスミュンヘン(DEAMS FLEX-MUNCHEN)」さん。
店長も、もちろんチームメイトです。
さすが、ロードバイカーの集会、
店の前はこんなカンジです、


んで、早速新車を購入したメンバーがミセビラカシテいます、

うう、、ウラヤマシイ・・・
価格はコワくて口に出せません。(車が買えます・・・)


カッチョイイ新車を拝ませてもらいながら、(アリガタヤ・・・)
もちろんワタシは、8年目の愛車を大事に乗り続けています。
年に1回の長距離ツーリングの企画案の発表、

だんだん顔がヒキツッテくるメンバーがちらほら、
ワタシもその一人デス。

どうやら今年は、
名古屋 → 鳥羽 → 宿泊 → フェリーにて → 伊良子 → 静岡
ってなコースが有力候補・・・


2日目の走行距離「170km」って書いてありますが・・・
車で走るのもヤな距離です、
顔も引きつるワケです・・・
今回はシヌカモシレンナ・・・と思いました。
注:自転車で来たメンバーは、もちろんお酒ヌキでした。(ネンノタメ)
HPもお立ち寄り下さい。
新年会しながら、
今年走るロングライドのコースを相談しながら、(←10月1日ブログ参照)
最近購入したロードバイクを見せびらかす、
という、アホな企画。
場所はいつもの、伝馬町の「ディームスフレックスミュンヘン(DEAMS FLEX-MUNCHEN)」さん。
店長も、もちろんチームメイトです。
さすが、ロードバイカーの集会、
店の前はこんなカンジです、
んで、早速新車を購入したメンバーがミセビラカシテいます、
うう、、ウラヤマシイ・・・
価格はコワくて口に出せません。(車が買えます・・・)
カッチョイイ新車を拝ませてもらいながら、(アリガタヤ・・・)
もちろんワタシは、8年目の愛車を大事に乗り続けています。
年に1回の長距離ツーリングの企画案の発表、
だんだん顔がヒキツッテくるメンバーがちらほら、
ワタシもその一人デス。
どうやら今年は、
名古屋 → 鳥羽 → 宿泊 → フェリーにて → 伊良子 → 静岡
ってなコースが有力候補・・・
2日目の走行距離「170km」って書いてありますが・・・
車で走るのもヤな距離です、
顔も引きつるワケです・・・
今回はシヌカモシレンナ・・・と思いました。
注:自転車で来たメンバーは、もちろんお酒ヌキでした。(ネンノタメ)
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月26日
アンティークデスク・・・
今回手掛けているのは、
「アンティークデスク」

豪華さと優雅さを兼ね備えています。
手掛けている、と言っても、
ホコリ落として、クリーニングしてやる程度です。
どこのどなたのエライ人が使っていたんでしょうか、
めぐりめぐって、ココにあるのが不思議な気がします。
装飾もなかなか”気合”入ってます、

ちょっと、使ってみたい気もしますが・・・
ついつい”上から目線”でしゃべってしまいそうで、
セッタイ勘違いしてしまいそうでコワイ・・・
「ワケアリ品にて、価格相談にのります。気になる方はご連絡を!」
↑(たいしたワケではないが・・・)
HPもお立ち寄り下さい。
「アンティークデスク」
豪華さと優雅さを兼ね備えています。
手掛けている、と言っても、
ホコリ落として、クリーニングしてやる程度です。
どこのどなたのエライ人が使っていたんでしょうか、
めぐりめぐって、ココにあるのが不思議な気がします。
装飾もなかなか”気合”入ってます、
ちょっと、使ってみたい気もしますが・・・
ついつい”上から目線”でしゃべってしまいそうで、
セッタイ勘違いしてしまいそうでコワイ・・・
「ワケアリ品にて、価格相談にのります。気になる方はご連絡を!」
↑(たいしたワケではないが・・・)
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月25日
さらに加速する楽しみ・・・
火鉢でトーストとベーコンを炙ってる画像をアップしたら、
「ベーコンをもっとカリッと焼いたほうがイイんじゃないスか」
・・・と、なぜか色んな人から言われました。
久ーしぶりに偶然ばったり会った方に、
「ブログ時々見てるよ」
「えっ!そーなんスか」
「だけどなあ、ベーコンは別に炙ったほうがよかあないかあ」
なんてイキナリ言われると、
「はあ、すみません」
と、咄嗟に謝ってしまいます。
たぶん、ベーコンやその他、肉の焼き方に、
こだわりがある方は、
コイツワカッチャネエナ・・・
みたいな、”ハガユサ”的なものがあるんでしょうか。
ってことで、
最近は素直に「悔い改め」
こうしてから、

こうしてます。

炙ってると、肉汁(みたいなもの)がジワジワ出てきて、
それでいてカリっとしていて、
たしかに美味いっス。
んで、最近のヒットはコレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「勝つ!めし」
”勝つ”の後にビックリマーク(!)が入っているところが好きです。

なんか・・・一杯飲みたくなってきます、
アブナイアブナイ。
HPもお立ち寄り下さい。
「ベーコンをもっとカリッと焼いたほうがイイんじゃないスか」
・・・と、なぜか色んな人から言われました。
久ーしぶりに偶然ばったり会った方に、
「ブログ時々見てるよ」
「えっ!そーなんスか」
「だけどなあ、ベーコンは別に炙ったほうがよかあないかあ」
なんてイキナリ言われると、
「はあ、すみません」
と、咄嗟に謝ってしまいます。
たぶん、ベーコンやその他、肉の焼き方に、
こだわりがある方は、
コイツワカッチャネエナ・・・
みたいな、”ハガユサ”的なものがあるんでしょうか。
ってことで、
最近は素直に「悔い改め」
こうしてから、
こうしてます。
炙ってると、肉汁(みたいなもの)がジワジワ出てきて、
それでいてカリっとしていて、
たしかに美味いっス。
んで、最近のヒットはコレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「勝つ!めし」
”勝つ”の後にビックリマーク(!)が入っているところが好きです。
なんか・・・一杯飲みたくなってきます、
アブナイアブナイ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月24日
イケテル椅子・・・つづき
リカバリー完了、
半ばムキになってクリーニングしてあげました。
見方によっては、
レトロチックで可愛らしい椅子、
ラインが柔らかく、暖かみがあります。

さすがに、ウレタンは若干くたびれていましたが、
フレーム・表面生地はいたって良好。

まだまだ、働いてもらいます。
HPもお立ち寄り下さい。
半ばムキになってクリーニングしてあげました。
見方によっては、
レトロチックで可愛らしい椅子、
ラインが柔らかく、暖かみがあります。
さすがに、ウレタンは若干くたびれていましたが、
フレーム・表面生地はいたって良好。
まだまだ、働いてもらいます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月21日
イケテル椅子・・・
今回の対戦相手は、
コレ↓↓↓↓↓↓

何年前の椅子でしょうか・・・
良く見ると結構イケテル椅子ですが、
オモイっきり、ソマツに扱われていたカンジです、

被っているホコリは、いったい何年前のホコリでしょうか、
本かなんか置いてたんでしょうね、
クッションにダメージ受けてます・・・

ムゴイ・・・
クッション直るんでしょうか・・・
かなり手強そうですが、
やれるとこまでやってみましょう。
とりあえずバラして、
リカバリーしてみます。

元に戻るのか、
かなり心配・・・
HPもお立ち寄り下さい。
コレ↓↓↓↓↓↓
何年前の椅子でしょうか・・・
良く見ると結構イケテル椅子ですが、
オモイっきり、ソマツに扱われていたカンジです、
被っているホコリは、いったい何年前のホコリでしょうか、
本かなんか置いてたんでしょうね、
クッションにダメージ受けてます・・・
ムゴイ・・・
クッション直るんでしょうか・・・
かなり手強そうですが、
やれるとこまでやってみましょう。
とりあえずバラして、
リカバリーしてみます。
元に戻るのか、
かなり心配・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月19日
加速する楽しみ・・・
寒い日が続きます・・・
ランチタイムの「火鉢遊び」に”ターボ”がかかってしまいました。
最近、
こんなものや、

(トースト + とろけるチーズ + ベーコン)
こんなものを炙ってます、

コンビニの店員さんに、
「暖めますか?」
と聞かれても断って、”ワザワザ”店で暖めます。
最近買い物に行くと、
「おっ、これ炙ったらウマソウだな」
とか、
「これ、トーストの上にのせたらどーかなあ・・・」
なんて事ばっかり考えてしまいます。
完全に”ハマッて”ます・・・
HPもお立ち寄り下さい。
ランチタイムの「火鉢遊び」に”ターボ”がかかってしまいました。
最近、
こんなものや、
(トースト + とろけるチーズ + ベーコン)
こんなものを炙ってます、
コンビニの店員さんに、
「暖めますか?」
と聞かれても断って、”ワザワザ”店で暖めます。
最近買い物に行くと、
「おっ、これ炙ったらウマソウだな」
とか、
「これ、トーストの上にのせたらどーかなあ・・・」
なんて事ばっかり考えてしまいます。
完全に”ハマッて”ます・・・
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :火鉢
2010年01月18日
椅子のクリーニング・・・
今回頼まれたのは、
「椅子のクリーニング」
飲食店のカウンター椅子なので、
汚れ方が少々キツかったです。
当初、張替え希望だったのですが、
カタチが複雑であるがゆえ、
ギョットするような見積もりになっちゃいました。
んじゃ、洗ってみましょうか、
って事になりましたが、
どこまでキレイになるか、
ヤッテミナケリャワカラナイ!
デタトコシュウブ的な仕事でした。

手前がクリーニング前、
奥がクリーニング後。
よくワカリマセンか・・・
こうすりゃ、解りますかね、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

どーでしょ・・・
結構キレイになったと思いますが・・・
HPもお立ち寄り下さい。
「椅子のクリーニング」
飲食店のカウンター椅子なので、
汚れ方が少々キツかったです。
当初、張替え希望だったのですが、
カタチが複雑であるがゆえ、
ギョットするような見積もりになっちゃいました。
んじゃ、洗ってみましょうか、
って事になりましたが、
どこまでキレイになるか、
ヤッテミナケリャワカラナイ!
デタトコシュウブ的な仕事でした。
手前がクリーニング前、
奥がクリーニング後。
よくワカリマセンか・・・
こうすりゃ、解りますかね、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どーでしょ・・・
結構キレイになったと思いますが・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月17日
アンティークチェア・・・
今回入ってきた「アンティークチェア」、
おそらくヨーロッパあたりの年代モノなんでしょうが、

なんか、見てると、
やっぱ、日本人とは感覚違うよなあ・・・
と、しみじみ思います。
たしかに、
たかが、腰掛けるための”道具”なんでしょうが、
明らかに”作品”になってます。
作り手の個性、というかコダワリみたいなものが、
ビシビシ感じられます。
厚皮を大胆にゴツイ鋲で打ってあるかと思えば、


このエンボス加工の繊細さは、ハンパないです、

作った職人さんは、
大胆で大雑把な人なのか、
繊細でキメ細やかな人なのか、
よくワカリマセン。
「機能性を追及すると、デザインはシンプルになる」
・・・という言葉をどこかで聞いたことがありますが、
あまり機能性や利便性ばかり追及せず、
こんな椅子みたいに、少しはアソビゴコロがほしいですネ。
HPもお立ち寄り下さい。
おそらくヨーロッパあたりの年代モノなんでしょうが、
なんか、見てると、
やっぱ、日本人とは感覚違うよなあ・・・
と、しみじみ思います。
たしかに、
たかが、腰掛けるための”道具”なんでしょうが、
明らかに”作品”になってます。
作り手の個性、というかコダワリみたいなものが、
ビシビシ感じられます。
厚皮を大胆にゴツイ鋲で打ってあるかと思えば、
このエンボス加工の繊細さは、ハンパないです、
作った職人さんは、
大胆で大雑把な人なのか、
繊細でキメ細やかな人なのか、
よくワカリマセン。
「機能性を追及すると、デザインはシンプルになる」
・・・という言葉をどこかで聞いたことがありますが、
あまり機能性や利便性ばかり追及せず、
こんな椅子みたいに、少しはアソビゴコロがほしいですネ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月15日
オブジェ・・・
所要があり近所の「公民館」に行ってきた、
実は・・・
この公民館の正面入口のエントランスには、
前々から気になっている”オブジェ”がある・・・
それが↓↓↓コレ↓↓↓

子供が無邪気にハツラツと遊んでいるオブジェ、
なんですが、
気になるのは右の2つ、

作者さんには、はなはだ申し訳ないが、
ワタシには、イジメっ子が前の子を蹴り倒しているように見えてしまう・・・
最初に気づいたのは、すでに何年もムカシ、
それ以来、ここに来るとついつい見てしまい、
いちいち気になってしまう。
せめて、右から2番目の子が反対側を向いてればなあ・・・
なんて、どーでもイイ事を考え、夜も眠れなくなってしまう、
・・・と、いうことはありません。
HPもお立ち寄り下さい。
実は・・・
この公民館の正面入口のエントランスには、
前々から気になっている”オブジェ”がある・・・
それが↓↓↓コレ↓↓↓
子供が無邪気にハツラツと遊んでいるオブジェ、
なんですが、
気になるのは右の2つ、
作者さんには、はなはだ申し訳ないが、
ワタシには、イジメっ子が前の子を蹴り倒しているように見えてしまう・・・
最初に気づいたのは、すでに何年もムカシ、
それ以来、ここに来るとついつい見てしまい、
いちいち気になってしまう。
せめて、右から2番目の子が反対側を向いてればなあ・・・
なんて、どーでもイイ事を考え、夜も眠れなくなってしまう、
・・・と、いうことはありません。
HPもお立ち寄り下さい。
Posted by オジキ at
21:13
│Comments(0)
2010年01月14日
座敷にテーブル・・・
飲食店のお客様からアセッテ電話がかかってきた、
「今日中にダイニングセットを1セット用意してホシイ!」
「部屋のイメージに合ったものを、急いで!」
との事です。
ナンダナンダ、とカタログ抱えて行ってきました。
お客様から宴会の予約が入ったらしい、
要望として、
「個室がいい」
だけど、足が不自由な方がいるので、
「椅子席がいい」
との事だそうです。
予約日は明日!
タタミの個室なので、トーゼン低いテーブルしかない。
コマッタ!ドーシヨウ!ソーダ、アイツニナントカシテモラオウ!
との事で、ワタシに電話をくれました。
その時間だけ、ホールのダイニングセットを座敷に運び込んだらどうですか、
・・・と、いたって単純明快な案を提案したところ。
ソウカ!ソレハイイカンガエダ!!!キミ、アタマイイネー!!!
という事になり、運ぶのを手伝って帰ってきました。

なぜ、そういう考えをしなかったのか、
未だにワカリマセンが、
ボクはいったいナニをしに行ったんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
「今日中にダイニングセットを1セット用意してホシイ!」
「部屋のイメージに合ったものを、急いで!」
との事です。
ナンダナンダ、とカタログ抱えて行ってきました。
お客様から宴会の予約が入ったらしい、
要望として、
「個室がいい」
だけど、足が不自由な方がいるので、
「椅子席がいい」
との事だそうです。
予約日は明日!
タタミの個室なので、トーゼン低いテーブルしかない。
コマッタ!ドーシヨウ!ソーダ、アイツニナントカシテモラオウ!
との事で、ワタシに電話をくれました。
その時間だけ、ホールのダイニングセットを座敷に運び込んだらどうですか、
・・・と、いたって単純明快な案を提案したところ。
ソウカ!ソレハイイカンガエダ!!!キミ、アタマイイネー!!!
という事になり、運ぶのを手伝って帰ってきました。
なぜ、そういう考えをしなかったのか、
未だにワカリマセンが、
ボクはいったいナニをしに行ったんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月11日
ハシゴ・・・つづき
昨日”イタズラ”したハシゴ、
以外に、カッチョ良く仕上がっちゃいました!
ハシゴもこんなふうにすると、ちょっとイケテルでしょ、

奥行きが無いので、トーゼン小さいものしか置けません、
だけどイイ感じ!

こんな「ギャラリースペース」が家にあったら、
結構楽しいとおもいますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。
以外に、カッチョ良く仕上がっちゃいました!
ハシゴもこんなふうにすると、ちょっとイケテルでしょ、
奥行きが無いので、トーゼン小さいものしか置けません、
だけどイイ感じ!
こんな「ギャラリースペース」が家にあったら、
結構楽しいとおもいますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月10日
ハシゴ・・・
古い木製の「ハシゴ」をリメイクしてみる、

こりゃなんかに使えるゾ、
と思い、仕入れてきたモノです。
木製なんて最近はほとんど見かけなくなりました、
よく見ると「竹」で「クサビ」が打ってあり、
結構ガンンジョウそうです。

オモイっきりホコリ被ってたので、
ブラシでゴシゴシ洗ってやりました、

今日は天気が良かったんで、ソッコーで乾きました。
やっぱ、そのまんまじゃ”しっとり感”がないですね、
最近大活躍の「オイル」でペタペタ塗ってやりました。

明日にはたぶん乾いてるでしょう、
さあ、どうしてくれようか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
こりゃなんかに使えるゾ、
と思い、仕入れてきたモノです。
木製なんて最近はほとんど見かけなくなりました、
よく見ると「竹」で「クサビ」が打ってあり、
結構ガンンジョウそうです。
オモイっきりホコリ被ってたので、
ブラシでゴシゴシ洗ってやりました、
今日は天気が良かったんで、ソッコーで乾きました。
やっぱ、そのまんまじゃ”しっとり感”がないですね、
最近大活躍の「オイル」でペタペタ塗ってやりました。
明日にはたぶん乾いてるでしょう、
さあ、どうしてくれようか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月09日
2010年01月08日
灰・・・
今日も火鉢ネタ、(キョウ、とキーボードに打ったら、”凶”と変換されました・・・)
火鉢を使うには、トーゼン「灰」が必要です、
ところが、この「灰」が結構高い!
ってことがあまり知られていない。

一般的には「クヌギ」とか「ナラ」の灰を使います、
モチロン天然材であり、不純物の入っていないもの。
ウチで「1㌔=¥800」くらいで売ってますが、
良質なものになると「1㌔=¥1500」くらいします。
小さな「箱火鉢」でも、
15㌔くらい必要なので、
¥12000~¥20000 くらいするカンジョウです。
ナンデ!タカダカ「灰」ガ、ソンナニスルワケ!!
と、ワタシも思いました。
しかしながら、15㌔の灰を作るのに、
いったいどれだけの材料を燃焼させるのか・・・
と、考えると、ムリヤリ納得せざるを得ません。
ソンナモン、ソコラヘンノ焼却炉カラ、カキアツメテ、
フルイにカケタラ、イージャン!
と、ワタシも思いました。
ところが、臭くて!
とても使いモンになりません。
おそらく色んな不純物が混じっているのでしょう。
部屋中ヘンな匂いになり、不快な気分になります、
妙にイラつき、人に八つ当たりするようになり、
人間関係に支障をきたすことになります。
(実際、身をもって経験し、イタイ目にあっています)
だからケチらないで、
良い「灰」を使って下さい、ヒドイ目にあいます。
HPもお立ち寄り下さい。
火鉢を使うには、トーゼン「灰」が必要です、
ところが、この「灰」が結構高い!
ってことがあまり知られていない。
一般的には「クヌギ」とか「ナラ」の灰を使います、
モチロン天然材であり、不純物の入っていないもの。
ウチで「1㌔=¥800」くらいで売ってますが、
良質なものになると「1㌔=¥1500」くらいします。
小さな「箱火鉢」でも、
15㌔くらい必要なので、
¥12000~¥20000 くらいするカンジョウです。
ナンデ!タカダカ「灰」ガ、ソンナニスルワケ!!
と、ワタシも思いました。
しかしながら、15㌔の灰を作るのに、
いったいどれだけの材料を燃焼させるのか・・・
と、考えると、ムリヤリ納得せざるを得ません。
ソンナモン、ソコラヘンノ焼却炉カラ、カキアツメテ、
フルイにカケタラ、イージャン!
と、ワタシも思いました。
ところが、臭くて!
とても使いモンになりません。
おそらく色んな不純物が混じっているのでしょう。
部屋中ヘンな匂いになり、不快な気分になります、
妙にイラつき、人に八つ当たりするようになり、
人間関係に支障をきたすことになります。
(実際、身をもって経験し、イタイ目にあっています)
だからケチらないで、
良い「灰」を使って下さい、ヒドイ目にあいます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月07日
ささやかな楽しみ・・・
最近ひたすら「火鉢」で暖をとっている、
昨年もよく色んなものを焼いて面白がっていましたが、
ここのところ、ランチタイムの「トースト」にハマってます。

はっきり言ってウマイ!
ほんのりコゲ目が付くくらいまで焼くと、
外はカリッカリ、中はフックラ、
しかも、しっかり火が通っています。
さらには安上がり。(実はそれが一番の理由なのですが)
暖かくて、美味くて、安い、吉野家なみに三拍子揃っています。
時々「とろけるチーズ」なんぞも贅沢にのせてみたりします、

こうなってくるとエンジンがかかってきます、
「ピザ」みたいに、あれもこれものっけてみたい欲求にかられます。
ハリキリすぎると、結局高いモノにつきそうなんで、
欲望を抑えつつ、ささやかに楽しんでます。
HPもお立ち寄り下さい。
昨年もよく色んなものを焼いて面白がっていましたが、
ここのところ、ランチタイムの「トースト」にハマってます。
はっきり言ってウマイ!
ほんのりコゲ目が付くくらいまで焼くと、
外はカリッカリ、中はフックラ、
しかも、しっかり火が通っています。
さらには安上がり。(実はそれが一番の理由なのですが)
暖かくて、美味くて、安い、吉野家なみに三拍子揃っています。
時々「とろけるチーズ」なんぞも贅沢にのせてみたりします、
こうなってくるとエンジンがかかってきます、
「ピザ」みたいに、あれもこれものっけてみたい欲求にかられます。
ハリキリすぎると、結局高いモノにつきそうなんで、
欲望を抑えつつ、ささやかに楽しんでます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月03日
おみくじ・・・
あけましておめでとうございます。
たいして面白くもない「マイブログ」にいつも来て頂き、
ありがとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
皆さん「おみくじ」は引かれましたか?
今年は”大吉”が出るまで、何回でも引き続けようと思っていましたが、
見事1回で引き当てたため、小さくガッツポーズをとりました。
さて、ワタシは過去2回「凶」、というおみくじを引いた経験があります、
これは ↓ 7年前、京都の某有名ドコロの神社で引いた「凶」です、

よく画像が残っていたものです、
丸ゴシックのポップ調の書体がちょっと軽いノリですが、
観光名所ゆえ、外人の参拝者もたくさん来るのでしょう、
とっつき易く、この書体に落ち着いたのでしょうか。
ワザワザ英語で LEAST(=最も少ない)
FORTUNATE(=幸運)
って書いてあります。
ただでさえ、ムカついているところへ、
さらに英語で追い討ちをかけられると、
「わーってるよ!」と言いたくなります。
さらに、この日は続きがあり、
納得できないまま、別の某有名稲荷神社へ、
イッパツ逆転をねらって、リベンジの「おみくじ」を引いたところ・・・
この結果 ↓ ・・・・

「吉凶 未分 末大吉」
よしあし、いまだわからず、すえだいきち
と読むのだそうです・・・
これを引いた時は、しばし絶句・・・瞬間的に金縛り状態になり、
数分間、幽体離脱をしていました。
吉か凶か知りたくて、お金を払って引いてるのですが、
「いまだわからず」
・・・というカテゴリーがあることを、この時初めて知りました。
ううむ、奥深い・・・
「ゴメンネ、カミサマでもキミのことはヨクワカラナカッタヨ、
スエはダイキチにしてあげるから今回はカンベンシテオクレ」
という感じでしょうか。
なんにしてもこの年は、なんか釈然としないスタートでした。
(くれぐれも、7年前の画像、7年前のお話です)
昨年はスッタモンダがたくさんありました、
今年はイイ年にしたいなあ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
たいして面白くもない「マイブログ」にいつも来て頂き、
ありがとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
皆さん「おみくじ」は引かれましたか?
今年は”大吉”が出るまで、何回でも引き続けようと思っていましたが、
見事1回で引き当てたため、小さくガッツポーズをとりました。
さて、ワタシは過去2回「凶」、というおみくじを引いた経験があります、
これは ↓ 7年前、京都の某有名ドコロの神社で引いた「凶」です、

よく画像が残っていたものです、
丸ゴシックのポップ調の書体がちょっと軽いノリですが、
観光名所ゆえ、外人の参拝者もたくさん来るのでしょう、
とっつき易く、この書体に落ち着いたのでしょうか。
ワザワザ英語で LEAST(=最も少ない)
FORTUNATE(=幸運)
って書いてあります。
ただでさえ、ムカついているところへ、
さらに英語で追い討ちをかけられると、
「わーってるよ!」と言いたくなります。
さらに、この日は続きがあり、
納得できないまま、別の某有名稲荷神社へ、
イッパツ逆転をねらって、リベンジの「おみくじ」を引いたところ・・・
この結果 ↓ ・・・・

「吉凶 未分 末大吉」
よしあし、いまだわからず、すえだいきち
と読むのだそうです・・・
これを引いた時は、しばし絶句・・・瞬間的に金縛り状態になり、
数分間、幽体離脱をしていました。
吉か凶か知りたくて、お金を払って引いてるのですが、
「いまだわからず」
・・・というカテゴリーがあることを、この時初めて知りました。
ううむ、奥深い・・・
「ゴメンネ、カミサマでもキミのことはヨクワカラナカッタヨ、
スエはダイキチにしてあげるから今回はカンベンシテオクレ」
という感じでしょうか。
なんにしてもこの年は、なんか釈然としないスタートでした。
(くれぐれも、7年前の画像、7年前のお話です)
昨年はスッタモンダがたくさんありました、
今年はイイ年にしたいなあ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :おみくじ
Posted by オジキ at
21:06
│Comments(0)