2011年08月21日
マッケンジー・ソープ・・・
「マッケンジー・ソープ」が静岡にやってきました!!
・・・だれそれ?
という方は、↓↓↓コチラ↓↓↓
「マッケンジー・ソープ」
「ディスレクシア」という先天性の障害を乗り越え、
たぐいまれなる美的能力を開花させ、
イギリスでは「イヤー・オブ・ザ・アーティスト」にも選出された、
世界的トップアーティストです。
ごらんの通り、

なぜか、癒される・ホッとする作品です、

「うちの子供でも書けそうだな・・・」
と思う人は、センスの無い凡人です。
琴線が鋭い、センスがある人は、
作品を見ていると涙が出るほど、ド真ん中をついてきます。
「ディスレクシア」とは、
簡単に一言で言うと「読み書き困難症」。
つまりは、我々が見えているモノが、
我々と同じように見えない・・・
したがって、
「1タス1ハ?」という質問に対して「2」、
と答えられますが。
「1+1=」と、紙に書かれても正確に答えられない・・・
といった、類の「学習生涯」のひとつです。
ぞくに、「天才」と言われている方に、
この障害を持っているケースが多いそうです。
歴史的には、
「エジソン」「アインシュタイン」「ダ・ヴィンチ」
などは全てディスレクシアであり、
最近では、映画俳優の「トム・クルーズ」が自らカミングアウトしました。
「トム・クルーズ」は、読字能力が著しく低く、
シナリオを渡されてもほとんど読む事ができず、
読み語ってもらい暗記するそうです。
しかしながら、記憶力は抜群に良く、
一度聞いたシナリオは、ほとんど暗記してしまうそうです。
「天は二物を与えず」
とはよく言いますが、
著しく突出した能力を与えると、
何かひとつ奪ってゆくものなのでしょうか。
はたまた、人間のキャパを超えてしまう能力を与えて頂いてしまったのか・・・
なんにしても、
この貴重な時間を共有させて頂いたことに感謝します、

ときに激しく、
ときに優しく、

通訳さんを介しての公演でしたが、
メチャ楽しかったです。
琴線をガツンガツン刺激されました。
・・・だれそれ?
という方は、↓↓↓コチラ↓↓↓
「マッケンジー・ソープ」
「ディスレクシア」という先天性の障害を乗り越え、
たぐいまれなる美的能力を開花させ、
イギリスでは「イヤー・オブ・ザ・アーティスト」にも選出された、
世界的トップアーティストです。
ごらんの通り、
なぜか、癒される・ホッとする作品です、
「うちの子供でも書けそうだな・・・」
と思う人は、センスの無い凡人です。
琴線が鋭い、センスがある人は、
作品を見ていると涙が出るほど、ド真ん中をついてきます。
「ディスレクシア」とは、
簡単に一言で言うと「読み書き困難症」。
つまりは、我々が見えているモノが、
我々と同じように見えない・・・
したがって、
「1タス1ハ?」という質問に対して「2」、
と答えられますが。
「1+1=」と、紙に書かれても正確に答えられない・・・
といった、類の「学習生涯」のひとつです。
ぞくに、「天才」と言われている方に、
この障害を持っているケースが多いそうです。
歴史的には、
「エジソン」「アインシュタイン」「ダ・ヴィンチ」
などは全てディスレクシアであり、
最近では、映画俳優の「トム・クルーズ」が自らカミングアウトしました。
「トム・クルーズ」は、読字能力が著しく低く、
シナリオを渡されてもほとんど読む事ができず、
読み語ってもらい暗記するそうです。
しかしながら、記憶力は抜群に良く、
一度聞いたシナリオは、ほとんど暗記してしまうそうです。
「天は二物を与えず」
とはよく言いますが、
著しく突出した能力を与えると、
何かひとつ奪ってゆくものなのでしょうか。
はたまた、人間のキャパを超えてしまう能力を与えて頂いてしまったのか・・・
なんにしても、
この貴重な時間を共有させて頂いたことに感謝します、
ときに激しく、
ときに優しく、
通訳さんを介しての公演でしたが、
メチャ楽しかったです。
琴線をガツンガツン刺激されました。
Posted by オジキ at 21:12│Comments(0)
│インテリア