2011年05月11日
ひさびさの・・・2
「ペリデ下川原」さんのつづき・・・
今回は家具のみならず、
「絵画!」も納めさせて頂きました。


私なりの妙なコダワリがあり、
洋風クラシカルなインテリアに合う作家、
しかしながら「日本人」、
・・・というオーデションテーマにて提案しました。
バッチリ
ハマったのが、
「今井俊満」
戦後にパリと日本で活躍したグレートな人物ですが、
残念ながら、10年位前に他界しています。
日本を代表する「アンフォルメル」作家であり、
エネルギッシュな画風に圧倒されます。
※アンフォルメルとは、フランス語で「非定形なるもの」という意味、
理性では捉えられない意識下の心の状態から、
生み出されるものに注目し、それを表現する技法のこと。
ウウム、奥深い・・・
今回は、今井俊満先生の後期の代表作、
アンフォルメルと日本画の融合に取り組んだ、
「花鳥風月」シリーズ(全5枚)を収蔵させていただきました。

ライブラリーです、


会議室です、


季節に合わせて、作品を差し替えて頂こうと思っていたのですが、
もったいないのでアチコチに全部掛けてきちゃいました
さすが、世界の「今井俊満」、
部屋が引き締まり、
建物の「格」が上がります。
「絵」っていいですね!
いい仕事させて頂きました。
HPもお立寄り下さい。
今回は家具のみならず、
「絵画!」も納めさせて頂きました。
私なりの妙なコダワリがあり、
洋風クラシカルなインテリアに合う作家、
しかしながら「日本人」、
・・・というオーデションテーマにて提案しました。
バッチリ

「今井俊満」
戦後にパリと日本で活躍したグレートな人物ですが、
残念ながら、10年位前に他界しています。
日本を代表する「アンフォルメル」作家であり、
エネルギッシュな画風に圧倒されます。
※アンフォルメルとは、フランス語で「非定形なるもの」という意味、
理性では捉えられない意識下の心の状態から、
生み出されるものに注目し、それを表現する技法のこと。
ウウム、奥深い・・・
今回は、今井俊満先生の後期の代表作、
アンフォルメルと日本画の融合に取り組んだ、
「花鳥風月」シリーズ(全5枚)を収蔵させていただきました。
ライブラリーです、
会議室です、
季節に合わせて、作品を差し替えて頂こうと思っていたのですが、
もったいないのでアチコチに全部掛けてきちゃいました

さすが、世界の「今井俊満」、
部屋が引き締まり、
建物の「格」が上がります。
「絵」っていいですね!
いい仕事させて頂きました。
HPもお立寄り下さい。
Posted by オジキ at 21:37│Comments(0)
│インテリア