2011年01月14日
ママチャリグランプリ・・・
先週の9日(日)に、
「スーパーママチャリグランプリ」というイベントに参加してきました。

会場は、小山町の富士スピードウェイ、
今年で4回目になるそうです。
翌日の新聞にこんなに↓大きく載ってました。

初参加のワタシはこんなにグレートな大会だとは知りませんでした。
受付で登録すると、「通行許可証」をはめてくれます、

おおっ!カッチョイイ
これが↑ないと、会場に自由に出入りできません。
AM8:00スタート → PM3:00までの7時間耐久レース、
1台のママチャリを、5~10名のチームで走り、周回を競い合う過酷な!?イベント。
とは言うものの・・・
なにせ”ママチャリ”、
サイクリング気分で参加している方、
待ち時間に盛大にバーベキューを楽しんでいる方、
はたまたコスプレを楽しんで?いる方、
参加主旨はバラバラで、好き勝手に楽しんでいます。
だから、こんな↓方や、(注:うしろの女性はハリボテです)

こんな↓方や、

こんな方↓がフツウにいます、

しかしながら、アップダウンがキツイコースです、
なめてかかると、こんな↓ふうになります・・・

下り坂のポイントでは、必ず!どこかのどなたかが思いっきりコケていました。
参加チーム約「1400」チーム、
普段、ロードバイクを転がしている我々チームとしては、
せめて真ん中以上の成績を残したいトコロ!

ところが・・・
初参加で浮かれまくっていた我がチームは、
待機場所での待ち時間の快適さを追求するあまり、
バーベキューの食材の豪華さとはうらはらに、
肝心なレース攻略がオソマツであり、
結果、700何番くらいの(下2桁忘れた)成績。
「中の下」くらいの順位でしょうか・・・(ううっ!ナサケナイ・・)
数々の課題は残したものの、
天気は良く、富士山もバカ綺麗だし、
なにより、こんなコースを自転車で走れる機会なんてめったないでしょう。
ちなみに、一番上の画像と、この ↓ 画像は、

登り坂でゼーゼーいいながら私が走りながら撮ったものです、
おそらく、こんなことしてるから”中の下”になってしまったと思います。
疲れた・・・けどメチャ楽しかったデス、
来年もまた参加しちゃおうかなっと。
HPもお立寄り下さい。
「スーパーママチャリグランプリ」というイベントに参加してきました。
会場は、小山町の富士スピードウェイ、
今年で4回目になるそうです。
翌日の新聞にこんなに↓大きく載ってました。

初参加のワタシはこんなにグレートな大会だとは知りませんでした。
受付で登録すると、「通行許可証」をはめてくれます、
おおっ!カッチョイイ
これが↑ないと、会場に自由に出入りできません。
AM8:00スタート → PM3:00までの7時間耐久レース、
1台のママチャリを、5~10名のチームで走り、周回を競い合う過酷な!?イベント。
とは言うものの・・・
なにせ”ママチャリ”、
サイクリング気分で参加している方、
待ち時間に盛大にバーベキューを楽しんでいる方、
はたまたコスプレを楽しんで?いる方、
参加主旨はバラバラで、好き勝手に楽しんでいます。
だから、こんな↓方や、(注:うしろの女性はハリボテです)

こんな↓方や、

こんな方↓がフツウにいます、

しかしながら、アップダウンがキツイコースです、
なめてかかると、こんな↓ふうになります・・・

下り坂のポイントでは、必ず!どこかのどなたかが思いっきりコケていました。
参加チーム約「1400」チーム、
普段、ロードバイクを転がしている我々チームとしては、
せめて真ん中以上の成績を残したいトコロ!
ところが・・・
初参加で浮かれまくっていた我がチームは、
待機場所での待ち時間の快適さを追求するあまり、
バーベキューの食材の豪華さとはうらはらに、
肝心なレース攻略がオソマツであり、
結果、700何番くらいの(下2桁忘れた)成績。
「中の下」くらいの順位でしょうか・・・(ううっ!ナサケナイ・・)
数々の課題は残したものの、
天気は良く、富士山もバカ綺麗だし、
なにより、こんなコースを自転車で走れる機会なんてめったないでしょう。
ちなみに、一番上の画像と、この ↓ 画像は、
登り坂でゼーゼーいいながら私が走りながら撮ったものです、
おそらく、こんなことしてるから”中の下”になってしまったと思います。
疲れた・・・けどメチャ楽しかったデス、
来年もまた参加しちゃおうかなっと。
HPもお立寄り下さい。
タグ :ママチャリママチャリグランプリ