2009年10月06日

ケヤキの大物・・・つづきのつづき

先日造った「ケヤキのテーブル」、
(9月26日「ケヤキのテーブル・・・つづき」参照)

実はこのテーブル、お客様の都合にて長さを15センチほどカットした。


トーゼン細長い「端材」が出る。


その「端材」を、
真ん中でちょん切って、さらに繋げて、脚を付けて、塗り直して、「花台」を造ってホシイ・・・との事。


んで、造ったのが↓↓↓コレ↓↓↓
ケヤキの大物・・・つづきのつづき


いくら「端材」でも、ケヤキはケヤキ!
これでナンか造れないかなあ・・・と思っていた矢先の依頼。

望むトコロでした。

しかし・・・いくら端材でも「ケヤキ」はやっぱ重い!
結果、脚も結構なボリュームになりましたface03

でも「カタチ」になってヨカッタヨカッタicon01

ケヤキの大物・・・つづきのつづき

工場の隅で、ひっそりとホコリにまみれるトコでした。





HPもお立ち寄り下さい。



同じカテゴリー(インテリア)の記事画像
そろそろ再開を・・・
マッケンジー・ソープ・・・
ガーデンチェア・・・
金三郎その後・・・
ひさびさの・・・2
ひさびさの・・・
同じカテゴリー(インテリア)の記事
 そろそろ再開を・・・ (2011-10-21 21:29)
 マッケンジー・ソープ・・・ (2011-08-21 21:12)
 ガーデンチェア・・・ (2011-07-29 21:20)
 金三郎その後・・・ (2011-05-31 22:06)
 ひさびさの・・・2 (2011-05-11 21:37)
 ひさびさの・・・ (2011-05-10 21:31)

Posted by オジキ at 18:52│Comments(0)インテリア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケヤキの大物・・・つづきのつづき
    コメント(0)