2010年03月05日
大正箪笥・・・
本日納入させていただいた箪笥、

いわゆる「大正箪笥」ってヤツですかねえ、
明治時代とか江戸時代のタンスと比べると、
金具がヤヤ大人しめです。
ふだん↓↓こんなの↓↓を見慣れてると、

控えめな金具がかえって新鮮に見え、
可愛くなってきます。

なんとなく、不完全な作りかけ的な仕上がりが、
ワタシはキライではありません。
納入させていただいたお宅は、
古民家風の、気合十分な建物、
天井には、梁がバカスカ入ってます。
「とりあえず、ソコラヘン置いといて~」
って言われちゃいました。

HPもお立ち寄り下さい。

いわゆる「大正箪笥」ってヤツですかねえ、
明治時代とか江戸時代のタンスと比べると、
金具がヤヤ大人しめです。
ふだん↓↓こんなの↓↓を見慣れてると、

控えめな金具がかえって新鮮に見え、
可愛くなってきます。

なんとなく、不完全な作りかけ的な仕上がりが、
ワタシはキライではありません。
納入させていただいたお宅は、
古民家風の、気合十分な建物、
天井には、梁がバカスカ入ってます。
「とりあえず、ソコラヘン置いといて~」
って言われちゃいました。

HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月23日
アンティーク本箱・・・
今回直したのは↓↓コノ↓↓「本箱」

こういうのボク大好きです。
昭和初期くらいのモノでしょうか、
小さくて、とても可愛らしい本箱です。
機能性や収納性、さらにはコスト削減を突き詰めた、
現代的な本箱には考えられないデザインっすね。

「古き良き」時代背景を感じます、
ちょうど、日本に洋風の文化が入ってきたあたりの時代でしょうか。
なにが好きかって、
↓↓コノ↓↓取っ手が大好きです。

正面から大胆にビスで止めてます。
最近、このレトロチックな感覚をねらって、
復刻したような金具を時々見かけますが、
なんか、懐かしくてイイですね。
HPもお立ち寄り下さい。
こういうのボク大好きです。
昭和初期くらいのモノでしょうか、
小さくて、とても可愛らしい本箱です。
機能性や収納性、さらにはコスト削減を突き詰めた、
現代的な本箱には考えられないデザインっすね。
「古き良き」時代背景を感じます、
ちょうど、日本に洋風の文化が入ってきたあたりの時代でしょうか。
なにが好きかって、
↓↓コノ↓↓取っ手が大好きです。
正面から大胆にビスで止めてます。
最近、このレトロチックな感覚をねらって、
復刻したような金具を時々見かけますが、
なんか、懐かしくてイイですね。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月20日
重箱?・・・
ちょっと???な商品、
だれか教えて下さい・・・
先日からウチにある↓↓コレ↓↓です、

扉を開けると↓↓こうなってます↓↓

デリバリーできるように、ケースに取っ手が付いていて、
なかなかキレイに出来てます、
イイシゴトシテマスネエ~
ちゃんと、オカズを仕切る板も付いてるし、
素直に見ればトーゼン弁当箱・・・、

ちょっと気になるのは、
弁当箱にしては、なんとなく小さい様な気がします・・・

底も浅いし、
これじゃあ”食った気”になんないでしょう。
ムカシの人はきっと小食だったんだなあ、
なんて、ムリヤリ納得させてますが、
心から納得できていません。
だからお客様に、
「これって、いったいナンなの?」
と聞かれると、つい、
「さあ、なんなんでしょうねえ?」
と、答えてしまいます。
なんなんでしょう。
HPもお立ち寄り下さい。
だれか教えて下さい・・・
先日からウチにある↓↓コレ↓↓です、
扉を開けると↓↓こうなってます↓↓
デリバリーできるように、ケースに取っ手が付いていて、
なかなかキレイに出来てます、
イイシゴトシテマスネエ~
ちゃんと、オカズを仕切る板も付いてるし、
素直に見ればトーゼン弁当箱・・・、
ちょっと気になるのは、
弁当箱にしては、なんとなく小さい様な気がします・・・

底も浅いし、
これじゃあ”食った気”になんないでしょう。
ムカシの人はきっと小食だったんだなあ、
なんて、ムリヤリ納得させてますが、
心から納得できていません。
だからお客様に、
「これって、いったいナンなの?」
と聞かれると、つい、
「さあ、なんなんでしょうねえ?」
と、答えてしまいます。
なんなんでしょう。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月19日
ハート型の金具・・・
「骨董金具ネタ」はもうやめとこう、と思っていたのですが、
楽しい金具を発見したので、ついアップしちゃいます。
いつ頃の金具でしょうか、
”バレンタイン”仕様です、
当時としては、イキでハイカラでナウイ金具だったんではないでしょうか。

厚みもあり、三次元の立体デザイン、
それなりに苦労して造ったんだと思います。

見てると、ハッピーな気分になります、
こういうオチャメな金具、大好きデス。
HPもお立ち寄り下さい。
楽しい金具を発見したので、ついアップしちゃいます。
いつ頃の金具でしょうか、
”バレンタイン”仕様です、
当時としては、イキでハイカラでナウイ金具だったんではないでしょうか。
厚みもあり、三次元の立体デザイン、
それなりに苦労して造ったんだと思います。
見てると、ハッピーな気分になります、
こういうオチャメな金具、大好きデス。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月13日
終わらない作業・・・
どこかでだれかに止めてもらわないと、ホント終わらない、
骨董箪笥の金具整理。

子供の頃から、部屋を掃除し始めると、
トコトン隅まで掃除しないと気がすまない性格ではありましたが、
どうも悪い方に作用しています。
だけど、
ムカシの金具を整理していると、
変な発見があったり、妙に感心したり、
なかなか楽しかったりもします。
こういう↓↓↓↓

チョウチョのデザインの「鍵座」があったり、
これは↓↓↓↓引き出しの四隅に付ける、いわゆる「戸隅」というモノ、

グーゼンでしょうが、なんか”ハートマーク”で可愛らしいです。
そしてこれは↓↓↓↓扉の蝶番(チョウツガイ)なんですが、

おそらく「疑宝珠(ギボシュ)」をモチーフにしているのでしょうか?
(疑宝珠・参考画像)

(疑宝珠・参考画像)
デザイナー(ってか職人)のコダワリというか、
遊びゴコロなたいなものを、
時を経て感じる事ができます。
・・・こりゃ、終わりそうもナイネ。
HPもお立ち寄り下さい。
骨董箪笥の金具整理。
子供の頃から、部屋を掃除し始めると、
トコトン隅まで掃除しないと気がすまない性格ではありましたが、
どうも悪い方に作用しています。
だけど、
ムカシの金具を整理していると、
変な発見があったり、妙に感心したり、
なかなか楽しかったりもします。
こういう↓↓↓↓
チョウチョのデザインの「鍵座」があったり、
これは↓↓↓↓引き出しの四隅に付ける、いわゆる「戸隅」というモノ、
グーゼンでしょうが、なんか”ハートマーク”で可愛らしいです。
そしてこれは↓↓↓↓扉の蝶番(チョウツガイ)なんですが、
おそらく「疑宝珠(ギボシュ)」をモチーフにしているのでしょうか?
(疑宝珠・参考画像)

(疑宝珠・参考画像)
デザイナー(ってか職人)のコダワリというか、
遊びゴコロなたいなものを、
時を経て感じる事ができます。
・・・こりゃ、終わりそうもナイネ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月11日
骨董箪笥の金具・・・
キリがないので、一旦ヤメたんですが、
なんか、広げちゃったんで、
しゃーない、もう少しヤルか・・・
って、ノリで作業してます・・・
「骨董箪笥(タンス)の金具整理」

本当、キリがないんです、
使える部分をまとめています、

解りますか?↓↓↓こういうタンスの金具です、

(参考画像・過去データより)
まるで、ムカシの遺跡を発掘しているようです、

いつかは整理しなくちゃ、
とは思っていましたが・・・
しかし、エライコッチャ・・・・
HPもお立ち寄り下さい。
なんか、広げちゃったんで、
しゃーない、もう少しヤルか・・・
って、ノリで作業してます・・・
「骨董箪笥(タンス)の金具整理」
本当、キリがないんです、
使える部分をまとめています、
解りますか?↓↓↓こういうタンスの金具です、

(参考画像・過去データより)
まるで、ムカシの遺跡を発掘しているようです、
いつかは整理しなくちゃ、
とは思っていましたが・・・
しかし、エライコッチャ・・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月10日
鍵座金具・・・
時々、タンスの「金具」だけ探しに来るお客様がいます、
倉庫には乱雑にストックしてある「金具箱」がいくつもあり、
その都度ガザゴソ探すのですが、
たまには整理してみるかな・・・
と、やりかけたが、あまりにもキリがないので、
途中でヤメました。

解りますか?、↓↓↓コノ↓↓↓部分ですよ、

古いタンスの金具は、
経年により、消耗しているものが多いので、
外していると、バキバキ壊れてしまうものがほとんどです。

だから↑↑↑↑こういうのは↓↓↓↓かなりイイほうです、

いつか再利用してくれるのを待ってる様ですね、
新品の既存金具使うより絶対イイです!
HPもお立ち寄り下さい。
倉庫には乱雑にストックしてある「金具箱」がいくつもあり、
その都度ガザゴソ探すのですが、
たまには整理してみるかな・・・
と、やりかけたが、あまりにもキリがないので、
途中でヤメました。
解りますか?、↓↓↓コノ↓↓↓部分ですよ、

古いタンスの金具は、
経年により、消耗しているものが多いので、
外していると、バキバキ壊れてしまうものがほとんどです。
だから↑↑↑↑こういうのは↓↓↓↓かなりイイほうです、
いつか再利用してくれるのを待ってる様ですね、
新品の既存金具使うより絶対イイです!
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月08日
コカコーラ・・・
古い食器棚の中から出てきたコレ、


うわっっナツカシー!
ムカシこういうのあったよなー・・・
と、一人で「三丁目の夕日」時代に一瞬トリップしてしまいました。
たしかに、なぜか?ボクらがガキの頃は、どこのお宅にもありました。
と、よしゃあイイのに、
「ひょっとして、結構値打ちモンかも・・・」
などど、イヤラシイ期待をしながら、
早速ネットで調べちゃいました。
こういう事になると、がぜん動きが良くなる自分がイヤんなります。
こころが・・・
「Enjoy」というロゴは比較的新しいモノらしく、
「DRINK」というロゴでないと、ほとんど価値はないそうです。

(参考画像・ヤフオクより拝借)
・・・あっそ、
さ~仕事しよっ・・・
HPもお立ち寄り下さい。

うわっっナツカシー!
ムカシこういうのあったよなー・・・
と、一人で「三丁目の夕日」時代に一瞬トリップしてしまいました。
たしかに、なぜか?ボクらがガキの頃は、どこのお宅にもありました。
と、よしゃあイイのに、
「ひょっとして、結構値打ちモンかも・・・」
などど、イヤラシイ期待をしながら、
早速ネットで調べちゃいました。
こういう事になると、がぜん動きが良くなる自分がイヤんなります。
こころが・・・
「Enjoy」というロゴは比較的新しいモノらしく、
「DRINK」というロゴでないと、ほとんど価値はないそうです。

(参考画像・ヤフオクより拝借)
・・・あっそ、
さ~仕事しよっ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月04日
今しかない4・・・
「ちゃぶ台」ネタが続くなあ・・・
天板が無残に割れていたやつ、
くっつけたら微妙にズレて、
天板にわずかながら、段差ができてしまった。
しかたなく、「サンダー」でムリヤリ平らにしちゃいました。

とーぜん、
色も落ちるワケで。

仕上げたら、
なんとかソレナリに商品になったようです。

暖かくなって「火鉢」を使わなくなったら、
こーゆう使い方もアリだなあ・・・

HPもお立ち寄り下さい。
天板が無残に割れていたやつ、
くっつけたら微妙にズレて、
天板にわずかながら、段差ができてしまった。
しかたなく、「サンダー」でムリヤリ平らにしちゃいました。
とーぜん、
色も落ちるワケで。
仕上げたら、
なんとかソレナリに商品になったようです。
暖かくなって「火鉢」を使わなくなったら、
こーゆう使い方もアリだなあ・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年02月01日
今しかない3・・・
前回も、野村元監督モードでボヤキましたが、
円形って、「万力」カマすのがムズい・・・
そしたら、
飲むと必ず寝てしまう友人の「印照奈 何條」君が、
荷造り用の「PPバンド」で締めればイイっスよ!
と、めずらしく寝ずにアドバイスしてくれました。
んで、早速やってみました、

バンドでギューギュー締め上げ、
「万力」でオモイっきり固めました、
ちゃぶ台がヒーヒー言って、少しカワイソウになってきました。
そのかいあって、ようやく仕上がり、

なかなかイイ感じ、
せっかく仕上げたので、もう少し寒い日が続いてほしいです。

お祝いで一杯やりたくなってきます、
ためしに、1回使ってみようかな・・・
なんて、つい誘惑に駆られます。
だけど、「修理できる家具」ってイイですね、
無垢だからこそ、リメイクできて、いつまでも使えるんでしょう、
こういう「修理できるモノ」がだんだん少なくなってくるんでしょうか・・・
この「ちゃぶ台」
気になる方はコチラ↓↓↓↓
HPもお立ち寄り下さい。
円形って、「万力」カマすのがムズい・・・
そしたら、
飲むと必ず寝てしまう友人の「印照奈 何條」君が、
荷造り用の「PPバンド」で締めればイイっスよ!
と、めずらしく寝ずにアドバイスしてくれました。
んで、早速やってみました、
バンドでギューギュー締め上げ、
「万力」でオモイっきり固めました、
ちゃぶ台がヒーヒー言って、少しカワイソウになってきました。
そのかいあって、ようやく仕上がり、
なかなかイイ感じ、
せっかく仕上げたので、もう少し寒い日が続いてほしいです。
お祝いで一杯やりたくなってきます、
ためしに、1回使ってみようかな・・・
なんて、つい誘惑に駆られます。
だけど、「修理できる家具」ってイイですね、
無垢だからこそ、リメイクできて、いつまでも使えるんでしょう、
こういう「修理できるモノ」がだんだん少なくなってくるんでしょうか・・・
この「ちゃぶ台」
気になる方はコチラ↓↓↓↓
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月29日
今しかない2・・・
バキバキで見るも無残だった「ちゃぶ台」、

ガンバッテ直してますが
円形って・・・
万力かけるのムズイっすね。

しかし・・・本来あるべき、
火鉢を使わない時に「穴」をふさぐ「フタ」が、
どーしても見当たりません・・・
仕入れた時、忘れてきちゃったか、
倉庫の奥に入っちゃってるのか
・・・まっイイカ、
とりあえず直そっ。

なんとかなるっしょ!
HPもお立ち寄り下さい。
ガンバッテ直してますが

円形って・・・
万力かけるのムズイっすね。
しかし・・・本来あるべき、
火鉢を使わない時に「穴」をふさぐ「フタ」が、
どーしても見当たりません・・・
仕入れた時、忘れてきちゃったか、
倉庫の奥に入っちゃってるのか

・・・まっイイカ、
とりあえず直そっ。
なんとかなるっしょ!
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月28日
今しかない・・・
昨日からシャカリキに作業しているのは、
この「ちゃぶ台」

古い旅館から仕入れてきたモノだが、
ご覧の通りヒドイ状態・・・


真ん中に”穴”が開いてるんで、
火鉢か七輪を置いて、暖を取れるようになっている。
要は、↓↓↓天板付きの火鉢ができるってコトです。
(過去画像参照)

ってコトは、モタモタしてたら暖かくなってしまい、
売れなくなる・・・ってことですね、うう
それにしても、
バキバキのかなりカワイソウな状態・・・
直しがいありますが、時間はナイってことですね、
はたして、製品になるんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
この「ちゃぶ台」
古い旅館から仕入れてきたモノだが、
ご覧の通りヒドイ状態・・・
真ん中に”穴”が開いてるんで、
火鉢か七輪を置いて、暖を取れるようになっている。
要は、↓↓↓天板付きの火鉢ができるってコトです。
(過去画像参照)
ってコトは、モタモタしてたら暖かくなってしまい、
売れなくなる・・・ってことですね、うう

それにしても、
バキバキのかなりカワイソウな状態・・・
直しがいありますが、時間はナイってことですね、
はたして、製品になるんでしょうか・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月26日
アンティークデスク・・・
今回手掛けているのは、
「アンティークデスク」

豪華さと優雅さを兼ね備えています。
手掛けている、と言っても、
ホコリ落として、クリーニングしてやる程度です。
どこのどなたのエライ人が使っていたんでしょうか、
めぐりめぐって、ココにあるのが不思議な気がします。
装飾もなかなか”気合”入ってます、

ちょっと、使ってみたい気もしますが・・・
ついつい”上から目線”でしゃべってしまいそうで、
セッタイ勘違いしてしまいそうでコワイ・・・
「ワケアリ品にて、価格相談にのります。気になる方はご連絡を!」
↑(たいしたワケではないが・・・)
HPもお立ち寄り下さい。
「アンティークデスク」
豪華さと優雅さを兼ね備えています。
手掛けている、と言っても、
ホコリ落として、クリーニングしてやる程度です。
どこのどなたのエライ人が使っていたんでしょうか、
めぐりめぐって、ココにあるのが不思議な気がします。
装飾もなかなか”気合”入ってます、
ちょっと、使ってみたい気もしますが・・・
ついつい”上から目線”でしゃべってしまいそうで、
セッタイ勘違いしてしまいそうでコワイ・・・
「ワケアリ品にて、価格相談にのります。気になる方はご連絡を!」
↑(たいしたワケではないが・・・)
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月25日
さらに加速する楽しみ・・・
火鉢でトーストとベーコンを炙ってる画像をアップしたら、
「ベーコンをもっとカリッと焼いたほうがイイんじゃないスか」
・・・と、なぜか色んな人から言われました。
久ーしぶりに偶然ばったり会った方に、
「ブログ時々見てるよ」
「えっ!そーなんスか」
「だけどなあ、ベーコンは別に炙ったほうがよかあないかあ」
なんてイキナリ言われると、
「はあ、すみません」
と、咄嗟に謝ってしまいます。
たぶん、ベーコンやその他、肉の焼き方に、
こだわりがある方は、
コイツワカッチャネエナ・・・
みたいな、”ハガユサ”的なものがあるんでしょうか。
ってことで、
最近は素直に「悔い改め」
こうしてから、

こうしてます。

炙ってると、肉汁(みたいなもの)がジワジワ出てきて、
それでいてカリっとしていて、
たしかに美味いっス。
んで、最近のヒットはコレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「勝つ!めし」
”勝つ”の後にビックリマーク(!)が入っているところが好きです。

なんか・・・一杯飲みたくなってきます、
アブナイアブナイ。
HPもお立ち寄り下さい。
「ベーコンをもっとカリッと焼いたほうがイイんじゃないスか」
・・・と、なぜか色んな人から言われました。
久ーしぶりに偶然ばったり会った方に、
「ブログ時々見てるよ」
「えっ!そーなんスか」
「だけどなあ、ベーコンは別に炙ったほうがよかあないかあ」
なんてイキナリ言われると、
「はあ、すみません」
と、咄嗟に謝ってしまいます。
たぶん、ベーコンやその他、肉の焼き方に、
こだわりがある方は、
コイツワカッチャネエナ・・・
みたいな、”ハガユサ”的なものがあるんでしょうか。
ってことで、
最近は素直に「悔い改め」
こうしてから、
こうしてます。
炙ってると、肉汁(みたいなもの)がジワジワ出てきて、
それでいてカリっとしていて、
たしかに美味いっス。
んで、最近のヒットはコレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「勝つ!めし」
”勝つ”の後にビックリマーク(!)が入っているところが好きです。
なんか・・・一杯飲みたくなってきます、
アブナイアブナイ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月24日
イケテル椅子・・・つづき
リカバリー完了、
半ばムキになってクリーニングしてあげました。
見方によっては、
レトロチックで可愛らしい椅子、
ラインが柔らかく、暖かみがあります。

さすがに、ウレタンは若干くたびれていましたが、
フレーム・表面生地はいたって良好。

まだまだ、働いてもらいます。
HPもお立ち寄り下さい。
半ばムキになってクリーニングしてあげました。
見方によっては、
レトロチックで可愛らしい椅子、
ラインが柔らかく、暖かみがあります。
さすがに、ウレタンは若干くたびれていましたが、
フレーム・表面生地はいたって良好。
まだまだ、働いてもらいます。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月21日
イケテル椅子・・・
今回の対戦相手は、
コレ↓↓↓↓↓↓

何年前の椅子でしょうか・・・
良く見ると結構イケテル椅子ですが、
オモイっきり、ソマツに扱われていたカンジです、

被っているホコリは、いったい何年前のホコリでしょうか、
本かなんか置いてたんでしょうね、
クッションにダメージ受けてます・・・

ムゴイ・・・
クッション直るんでしょうか・・・
かなり手強そうですが、
やれるとこまでやってみましょう。
とりあえずバラして、
リカバリーしてみます。

元に戻るのか、
かなり心配・・・
HPもお立ち寄り下さい。
コレ↓↓↓↓↓↓
何年前の椅子でしょうか・・・
良く見ると結構イケテル椅子ですが、
オモイっきり、ソマツに扱われていたカンジです、
被っているホコリは、いったい何年前のホコリでしょうか、
本かなんか置いてたんでしょうね、
クッションにダメージ受けてます・・・
ムゴイ・・・
クッション直るんでしょうか・・・
かなり手強そうですが、
やれるとこまでやってみましょう。
とりあえずバラして、
リカバリーしてみます。
元に戻るのか、
かなり心配・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月19日
加速する楽しみ・・・
寒い日が続きます・・・
ランチタイムの「火鉢遊び」に”ターボ”がかかってしまいました。
最近、
こんなものや、

(トースト + とろけるチーズ + ベーコン)
こんなものを炙ってます、

コンビニの店員さんに、
「暖めますか?」
と聞かれても断って、”ワザワザ”店で暖めます。
最近買い物に行くと、
「おっ、これ炙ったらウマソウだな」
とか、
「これ、トーストの上にのせたらどーかなあ・・・」
なんて事ばっかり考えてしまいます。
完全に”ハマッて”ます・・・
HPもお立ち寄り下さい。
ランチタイムの「火鉢遊び」に”ターボ”がかかってしまいました。
最近、
こんなものや、
(トースト + とろけるチーズ + ベーコン)
こんなものを炙ってます、
コンビニの店員さんに、
「暖めますか?」
と聞かれても断って、”ワザワザ”店で暖めます。
最近買い物に行くと、
「おっ、これ炙ったらウマソウだな」
とか、
「これ、トーストの上にのせたらどーかなあ・・・」
なんて事ばっかり考えてしまいます。
完全に”ハマッて”ます・・・
HPもお立ち寄り下さい。
タグ :火鉢
2010年01月18日
椅子のクリーニング・・・
今回頼まれたのは、
「椅子のクリーニング」
飲食店のカウンター椅子なので、
汚れ方が少々キツかったです。
当初、張替え希望だったのですが、
カタチが複雑であるがゆえ、
ギョットするような見積もりになっちゃいました。
んじゃ、洗ってみましょうか、
って事になりましたが、
どこまでキレイになるか、
ヤッテミナケリャワカラナイ!
デタトコシュウブ的な仕事でした。

手前がクリーニング前、
奥がクリーニング後。
よくワカリマセンか・・・
こうすりゃ、解りますかね、

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

どーでしょ・・・
結構キレイになったと思いますが・・・
HPもお立ち寄り下さい。
「椅子のクリーニング」
飲食店のカウンター椅子なので、
汚れ方が少々キツかったです。
当初、張替え希望だったのですが、
カタチが複雑であるがゆえ、
ギョットするような見積もりになっちゃいました。
んじゃ、洗ってみましょうか、
って事になりましたが、
どこまでキレイになるか、
ヤッテミナケリャワカラナイ!
デタトコシュウブ的な仕事でした。
手前がクリーニング前、
奥がクリーニング後。
よくワカリマセンか・・・
こうすりゃ、解りますかね、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どーでしょ・・・
結構キレイになったと思いますが・・・
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月17日
アンティークチェア・・・
今回入ってきた「アンティークチェア」、
おそらくヨーロッパあたりの年代モノなんでしょうが、

なんか、見てると、
やっぱ、日本人とは感覚違うよなあ・・・
と、しみじみ思います。
たしかに、
たかが、腰掛けるための”道具”なんでしょうが、
明らかに”作品”になってます。
作り手の個性、というかコダワリみたいなものが、
ビシビシ感じられます。
厚皮を大胆にゴツイ鋲で打ってあるかと思えば、


このエンボス加工の繊細さは、ハンパないです、

作った職人さんは、
大胆で大雑把な人なのか、
繊細でキメ細やかな人なのか、
よくワカリマセン。
「機能性を追及すると、デザインはシンプルになる」
・・・という言葉をどこかで聞いたことがありますが、
あまり機能性や利便性ばかり追及せず、
こんな椅子みたいに、少しはアソビゴコロがほしいですネ。
HPもお立ち寄り下さい。
おそらくヨーロッパあたりの年代モノなんでしょうが、
なんか、見てると、
やっぱ、日本人とは感覚違うよなあ・・・
と、しみじみ思います。
たしかに、
たかが、腰掛けるための”道具”なんでしょうが、
明らかに”作品”になってます。
作り手の個性、というかコダワリみたいなものが、
ビシビシ感じられます。
厚皮を大胆にゴツイ鋲で打ってあるかと思えば、
このエンボス加工の繊細さは、ハンパないです、
作った職人さんは、
大胆で大雑把な人なのか、
繊細でキメ細やかな人なのか、
よくワカリマセン。
「機能性を追及すると、デザインはシンプルになる」
・・・という言葉をどこかで聞いたことがありますが、
あまり機能性や利便性ばかり追及せず、
こんな椅子みたいに、少しはアソビゴコロがほしいですネ。
HPもお立ち寄り下さい。
2010年01月11日
ハシゴ・・・つづき
昨日”イタズラ”したハシゴ、
以外に、カッチョ良く仕上がっちゃいました!
ハシゴもこんなふうにすると、ちょっとイケテルでしょ、

奥行きが無いので、トーゼン小さいものしか置けません、
だけどイイ感じ!

こんな「ギャラリースペース」が家にあったら、
結構楽しいとおもいますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。
以外に、カッチョ良く仕上がっちゃいました!
ハシゴもこんなふうにすると、ちょっとイケテルでしょ、
奥行きが無いので、トーゼン小さいものしか置けません、
だけどイイ感じ!
こんな「ギャラリースペース」が家にあったら、
結構楽しいとおもいますヨ。
HPもお立ち寄り下さい。