2011年08月21日
マッケンジー・ソープ・・・
「マッケンジー・ソープ」が静岡にやってきました!!
・・・だれそれ?
という方は、↓↓↓コチラ↓↓↓
「マッケンジー・ソープ」
「ディスレクシア」という先天性の障害を乗り越え、
たぐいまれなる美的能力を開花させ、
イギリスでは「イヤー・オブ・ザ・アーティスト」にも選出された、
世界的トップアーティストです。
ごらんの通り、

なぜか、癒される・ホッとする作品です、

「うちの子供でも書けそうだな・・・」
と思う人は、センスの無い凡人です。
琴線が鋭い、センスがある人は、
作品を見ていると涙が出るほど、ド真ん中をついてきます。
「ディスレクシア」とは、
簡単に一言で言うと「読み書き困難症」。
つまりは、我々が見えているモノが、
我々と同じように見えない・・・
したがって、
「1タス1ハ?」という質問に対して「2」、
と答えられますが。
「1+1=」と、紙に書かれても正確に答えられない・・・
といった、類の「学習生涯」のひとつです。
ぞくに、「天才」と言われている方に、
この障害を持っているケースが多いそうです。
歴史的には、
「エジソン」「アインシュタイン」「ダ・ヴィンチ」
などは全てディスレクシアであり、
最近では、映画俳優の「トム・クルーズ」が自らカミングアウトしました。
「トム・クルーズ」は、読字能力が著しく低く、
シナリオを渡されてもほとんど読む事ができず、
読み語ってもらい暗記するそうです。
しかしながら、記憶力は抜群に良く、
一度聞いたシナリオは、ほとんど暗記してしまうそうです。
「天は二物を与えず」
とはよく言いますが、
著しく突出した能力を与えると、
何かひとつ奪ってゆくものなのでしょうか。
はたまた、人間のキャパを超えてしまう能力を与えて頂いてしまったのか・・・
なんにしても、
この貴重な時間を共有させて頂いたことに感謝します、

ときに激しく、
ときに優しく、

通訳さんを介しての公演でしたが、
メチャ楽しかったです。
琴線をガツンガツン刺激されました。
・・・だれそれ?
という方は、↓↓↓コチラ↓↓↓
「マッケンジー・ソープ」
「ディスレクシア」という先天性の障害を乗り越え、
たぐいまれなる美的能力を開花させ、
イギリスでは「イヤー・オブ・ザ・アーティスト」にも選出された、
世界的トップアーティストです。
ごらんの通り、
なぜか、癒される・ホッとする作品です、
「うちの子供でも書けそうだな・・・」
と思う人は、センスの無い凡人です。
琴線が鋭い、センスがある人は、
作品を見ていると涙が出るほど、ド真ん中をついてきます。
「ディスレクシア」とは、
簡単に一言で言うと「読み書き困難症」。
つまりは、我々が見えているモノが、
我々と同じように見えない・・・
したがって、
「1タス1ハ?」という質問に対して「2」、
と答えられますが。
「1+1=」と、紙に書かれても正確に答えられない・・・
といった、類の「学習生涯」のひとつです。
ぞくに、「天才」と言われている方に、
この障害を持っているケースが多いそうです。
歴史的には、
「エジソン」「アインシュタイン」「ダ・ヴィンチ」
などは全てディスレクシアであり、
最近では、映画俳優の「トム・クルーズ」が自らカミングアウトしました。
「トム・クルーズ」は、読字能力が著しく低く、
シナリオを渡されてもほとんど読む事ができず、
読み語ってもらい暗記するそうです。
しかしながら、記憶力は抜群に良く、
一度聞いたシナリオは、ほとんど暗記してしまうそうです。
「天は二物を与えず」
とはよく言いますが、
著しく突出した能力を与えると、
何かひとつ奪ってゆくものなのでしょうか。
はたまた、人間のキャパを超えてしまう能力を与えて頂いてしまったのか・・・
なんにしても、
この貴重な時間を共有させて頂いたことに感謝します、
ときに激しく、
ときに優しく、
通訳さんを介しての公演でしたが、
メチャ楽しかったです。
琴線をガツンガツン刺激されました。
2011年08月08日
荒井康 写真展
いつもお世話になっている写真家、
「荒井康(アライヤスシ)」先輩の写真展に行ってまいりました。

毎日新聞記事はコチラ
オープニングパーティにお呼ばれさせて頂きましたが、
賑わいの中、飲み食いするのに大変忙しく、
うっかり画像をおさえるのを忘れました。
ってことで、
翌日画像を撮りにもう一度行ってきました。

イタリアやフランスの、ヨーロッパの写真が中心の、
全てモノクロの写真展です。

ほんの一瞬の”イイ表情”を、
よくぞ見事に収めるものです。

歴史ある街並みのなかで、
ゆるりと生活する地元の人達・・・
日本とはリズムが明らかに違うように感じます。
うう・・・
旅行行きたくなっちまったゼ・・・
カッチョイイ先輩だとは思っていましたが、
仕事もカッチョイイです。
毎日江崎ビル2階にて、
8月16日まで開催しています。
是非、”ゆるり”としてきて下さい。
「荒井康(アライヤスシ)」先輩の写真展に行ってまいりました。
毎日新聞記事はコチラ
オープニングパーティにお呼ばれさせて頂きましたが、
賑わいの中、飲み食いするのに大変忙しく、
うっかり画像をおさえるのを忘れました。
ってことで、
翌日画像を撮りにもう一度行ってきました。
イタリアやフランスの、ヨーロッパの写真が中心の、
全てモノクロの写真展です。
ほんの一瞬の”イイ表情”を、
よくぞ見事に収めるものです。
歴史ある街並みのなかで、
ゆるりと生活する地元の人達・・・
日本とはリズムが明らかに違うように感じます。
うう・・・
旅行行きたくなっちまったゼ・・・
カッチョイイ先輩だとは思っていましたが、
仕事もカッチョイイです。
毎日江崎ビル2階にて、
8月16日まで開催しています。
是非、”ゆるり”としてきて下さい。
タグ :荒井康
Posted by オジキ at
20:59
│Comments(0)
2011年07月29日
ガーデンチェア・・・
昨日納めさせて頂いた、
「ガーデンチェア」
某施設の3階デッキに設置してきました。

あいにくの雨なので、
やむなく軒下に・・・
ご注文を受ける際のオーナーの希望は、
”座部・背部が木目が希望”
しかしながら、
”だけど木製はイヤダ”
というオーダー・・・
ううむ・・・
言ってる事はワカリヤスイが・・・
で、見つけてきたのがコレです、

結構イケてます、
カッチョイイ!

納品時にお聞きしたところ、
このチェアに座って「安倍川花火大会」を見るそうです。
し、知りませんでした・・・
ギリでしたね・・・
間に合って良かった~
しかし、天気予報はビミョーですね、
なんとか開催してほしいものですが。
「ガーデンチェア」
某施設の3階デッキに設置してきました。
あいにくの雨なので、
やむなく軒下に・・・
ご注文を受ける際のオーナーの希望は、
”座部・背部が木目が希望”
しかしながら、
”だけど木製はイヤダ”
というオーダー・・・
ううむ・・・
言ってる事はワカリヤスイが・・・
で、見つけてきたのがコレです、
結構イケてます、
カッチョイイ!
納品時にお聞きしたところ、
このチェアに座って「安倍川花火大会」を見るそうです。
し、知りませんでした・・・
ギリでしたね・・・
間に合って良かった~

しかし、天気予報はビミョーですね、
なんとか開催してほしいものですが。
2011年06月28日
ゴルフバッグ・・・
先日、久しぶりに(1年ぶり)にゴルフコンペに参加してきました、
基本、ゴルフは一年に一回程度の、
人様(ヒトサマ)に迷惑を掛けるヒンシュクプレイヤーです。
ところが!
今回は、93名中「11位!」
立派!
スコアは全くタイシタコト無かったのですが、
隠しホールのハンデにガッツリはまったようです・・・
んで、生まれて初めて、ゴルフで賞品を貰っちゃいました!

結構ウレシイものです、
奥にチラ見えしてるのが、使用中のマイゴルフバッグ。
基本、ゴルフに対しお金を使わないのが(プレイ代はともかく)ポリシーなので、
クラブ以外は、ほとんど他人のお古、貰い物です。
だから、こんな立派なバッグ貰っちゃっうと、
少々戸惑ってしまいます・・・
こんなワタシにたまたま貰われてしまった、
可哀想なバッグです。
大事に使わせて頂きます・・・
基本、ゴルフは一年に一回程度の、
人様(ヒトサマ)に迷惑を掛けるヒンシュクプレイヤーです。
ところが!
今回は、93名中「11位!」
立派!
スコアは全くタイシタコト無かったのですが、
隠しホールのハンデにガッツリはまったようです・・・
んで、生まれて初めて、ゴルフで賞品を貰っちゃいました!
結構ウレシイものです、
奥にチラ見えしてるのが、使用中のマイゴルフバッグ。
基本、ゴルフに対しお金を使わないのが(プレイ代はともかく)ポリシーなので、
クラブ以外は、ほとんど他人のお古、貰い物です。
だから、こんな立派なバッグ貰っちゃっうと、
少々戸惑ってしまいます・・・
こんなワタシにたまたま貰われてしまった、
可哀想なバッグです。
大事に使わせて頂きます・・・
Posted by オジキ at
22:33
│Comments(2)
2011年06月14日
佐藤ゆかり先生・・・
先日、某県議会議員の「政経研究会」に行ってきました、
といっても、ワタシは設営スタッフ、
カメラマンです。

今回の講師は、
「佐藤ゆかり参議議員」
なんとも「華」のある人です、
会場のテンションが変わります。
おもわず・・・
ツーショットお願いしちゃいました、スミマセン・・・

こんな、
すべて兼ね備えた女性がいるなんて・・・

ズルイと思います・・・
といっても、ワタシは設営スタッフ、
カメラマンです。
今回の講師は、
「佐藤ゆかり参議議員」
なんとも「華」のある人です、
会場のテンションが変わります。
おもわず・・・
ツーショットお願いしちゃいました、スミマセン・・・

こんな、
すべて兼ね備えた女性がいるなんて・・・

ズルイと思います・・・
タグ :佐藤ゆかり
Posted by オジキ at
21:38
│Comments(0)